2025年07月02日

《川崎市多摩区》山王社『五反田神社』Part2「境内」

〔概要〕
五反田神社の創建年代は不詳ながら鎌倉時代の創建と言い伝えられ、山王社と号して上菅生・下菅生・五段田村の総鎮守だったといいます。
江戸期に村内での争いにより、当社は上菅生のみの鎮守となったといいます。
明治元年祭神を素盞鳴尊に改め、八雲神社と改号、小田急線開通に伴い昭和元年当時に遷座、1901年(昭和34年)杉山社を合祀して五反田神社と改号したといいます。

FB_IMG_1751456812356.jpg
参道の石段

FB_IMG_1751456816588.jpg
【五反田神社・鳥居】

FB_IMG_1751456821620.jpg
【五反田神社・鳥居・扁額】

FB_IMG_1751456827298-c1990.jpg
【五反田神社・境内】

FB_IMG_1751456831830.jpg
【五反田神社・手水舎】

FB_IMG_1751456837141.jpg
【五反田神社・狛犬(右側)】

FB_IMG_1751456841226.jpg
【五反田神社・狛犬(左側)】

FB_IMG_1751456845695.jpg
【五反田神社・拝殿】

FB_IMG_1751456850021.jpg
【五反田神社・拝殿・扁額】

Facebookでは、山王社『五反田神社』境内動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
         山王社
       『五反田神社』
【所在地】
〒214ー0034
川崎市多摩区三田1丁目2番10号
【交通】
小田急小田原線「生田駅」から徒歩約3分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 20:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください