2025年03月01日

《川崎市中原区》《川崎市高津区》冬の江川せせらぎ遊歩道〜小さな命の物語〜Part5 高津区明津.側 せせらぎを訪れる『ドバト(カワラバト)』

冬の江川せせらぎ遊歩道
FB_IMG_1740840231415.jpg
川崎市高津区明津.側
FB_IMG_1740840235660.jpg
3羽のドバト(カワラバト)が訪れています。
FB_IMG_1740840248776-7b0d8.jpg
駅前の広場や高架下などで、よく見かける全体が灰色で首元が光沢のある緑色をした『ドバト』
全長30〜35cm。
鳴き声は、「クルックー」
一般的に『ドバト』と呼ばれていますが、種類としての正式名称は、『カワラバト』
もとは、中央アジアなどに分布されていたものが1500年ほど前に日本に渡米した外来種です。
江川せせらぎ遊歩道では、
FB_IMG_1740840239614.jpg
せせらぎ付近で群れを作って行動し人間に対して警戒心がなく、間近で拝見することができます。
FB_IMG_1740840244743.jpg
せせらぎ付近で、何やらお話し合い?
FB_IMG_1740840253273.jpg
間近で拝見すると、たくましいお姿です。
FB_IMG_1740840260327.jpgFB_IMG_1740840264605.jpg
FB_IMG_1740840269149.jpgFB_IMG_1740840273328.jpg
ほのぼのとした『ドバト(カワラバト)』の光景を拝見していると心が穏やかなになります。

Facebookでは、冬の江川せせらぎ遊歩道
高津区明津.側よりせせらぎを訪れる『ドバト(カワラバト)』動画を投稿しています。

KATG事務局

posted by KATG事務局 at 23:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする