2024年11月21日

《川崎市川崎区》秋のカワスイ『川崎水族館』LAST〜オセアニア・アジアゾーン〜 まるで人の笑い声 カワスイおなじみの「ワライカワセミ」

秋のカワスイ
『川崎水族館』LASTは、
FB_IMG_1732199284878.jpg
〜オセアニア・アジアゾーン〜より
カワスイおなじみの
FB_IMG_1732199288671.jpg
まるで人の笑い声
「ワライカワセミ」
をお届け致します。
FB_IMG_1732199292374.jpg
FB_IMG_1732199311899.jpg
ワハハハハという鳴き声。
FB_IMG_1732199315490.jpg
カワスイの「ワライカワセミ」は、人馴れしているようで、スマホを向けるとカメラ目線です。
FB_IMG_1732199320333.jpg
首を動かしたり、
FB_IMG_1732199323888.jpg
時折、後ろを向いたり、
FB_IMG_1732199327385.jpg
Facebookでは、秋のカワスイ『川崎水族館』〜オセアニア・アジアゾーン〜より まるで人の笑い声 カワスイおなじみの「ワライカワセミ」動画を投稿しています。

撮影協力 川崎水族館 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 23:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

《川崎市川崎区》秋のカワスイ『川崎水族館』Part5〜アフリカゾーン〜「エメラルドツリーボア」

秋のカワスイ
『川崎水族館』
続いて..
FB_IMG_1732096756497.jpg
〜アフリカゾーン〜
水族館に、さらにヘビ!?
FB_IMG_1732096761468.jpg
「エメラルドツリーボア」
FB_IMG_1732096765558.jpg
アマゾンの熱帯雨林に生息しているボア科ツリーボア属に分類される完全樹上性。
鳥類を好んで食べます。
繁殖形態は、卵胎性。
幼体の体色は、黄色や赤色だが、成長に伴い緑色になります。
毒は、ありません。
FB_IMG_1732096769628.jpg
カワスイでは、枝の上でどくろを巻きじっとしている姿を拝見できます。

Facebookでは、秋のカワスイ『川崎水族館』〜アフリカゾーン〜より「エメラルドツリーボア」動画を投稿しています。 

撮影協力 川崎水族館 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 20:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

《川崎市川崎区》秋のカワスイ『川崎水族館』Part4〜アフリカゾーン〜「エジプトルーセットオオコウモリ」

秋のカワスイ『川崎水族館』
続いて..
〜アフリカゾーン〜
FB_IMG_1732025068852.jpg
水族館でコウモリが拝見できる!?
FB_IMG_1732025074119.jpg
「エジプトルーセットオオコウモリ」は、コウモリの中では体が小さく、翼開長40cm〜60cm程度と、インドオオコウモリと比べるとかなり小さめです。
エジプトやエチオピアからタンザニア、南アフリカ、リベアからガーナ、カルメーンからアンゴラなど砂漠地帯や内陸部を省くアフリカ周辺部を取り囲むように分布している他、トルコ南部やイラン南部、オーマンやイエメン南部、サウジアラビア南東などにも分布しています。
毛色は褐色ですが、しばしば灰色を帯びており雄は雌より体が大きいです。
完全な夜行性で夜遅くから活動をはじめます。
FB_IMG_1732025078523.jpg
カワスイの「エジプトルーセットオオコウモリ」には、子どものコウモリも飼育されているので何匹いるか?
是非、数えてみてください。

FB_IMG_1732025084741.jpg
アンズやモモ、イチゴ、リンゴ、バナナなど果実を主に食べます。

Facebookでは、秋のカワスイ『川崎水族館』〜アフリカゾーン〜より「エジプトルーセットオオコウモリ」
FB_IMG_1732025088701.jpg
食事シーン動画を投稿しています。
続く!

撮影協力 川崎水族館 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする