参拝後は、✨️パワースポット!へ
『溝口神社』境内には沢山の樹木が植樹されています。
『溝口神社』LASTは、神様が降臨し宿る依代となるような御神木をご紹介致します。
【子楠(こくす)親子楠】
家族を表現する名前の樹木です。
【長寿けやき】
樹年推定500年以上。
幹上部には、落雷による損傷がありますが新しく枝葉が芽吹き生命力みなぎる神底から「長寿けやき」と呼ばれるようになりました。
【垂乳根の銀杏】
佐久間(天竜川中流部)の建設時に掘り出され神社に奉納されました。
銀杏の巨木に稀に見られる乳根
(枝から垂れ下がったように伸びた混棒上の突起)や銀杏の根が巨石を抱えるように立っていたことから母の枕詞である「垂乳根の銀杏」と名付けられました。
【親楠(おやくす)】
家族を表現する名前の樹木です。
【溝口神社・稲荷社】
【溝口神社・稲荷社・扁額】
【溝口神社・記念撮影コーナー】
KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
神奈川県神社庁特別指定神社
【川崎の祈願所】
天照皇大神 日本武尊
『溝口神社』
(旧.赤城神社)
【所在地】
〒213ー0001
川崎市高津区溝口2丁目25番1号
【交通】
東急電鉄・田園都市線・大井町線「溝の口駅」正面口と、
JR東日本・南武線「武蔵溝ノ口駅」北口から
徒歩約5分
【駐車場】
あり!
境内に約30台駐車可能。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●