2024年09月22日

《川崎市麻生区》現在、行政エリアとなる川崎市麻生区王禅寺東.地域「化粧面谷」その名前の由来とは?

明日投稿、「化粧面谷公園」がある現在、行政エリアとなる
FB_IMG_1726998489850-f65d7.jpg
川崎市麻生区王禅寺東.地域は、かつては徳川幕府が直接管理する御用地で特に2代将軍徳川秀忠の時代には、正室である「お江与の方」の化粧料地であった土地のことから、その名が引き継がれています。
FB_IMG_1726998494316.jpg
道路左側に設置されている「化粧面谷 名前の由来」解説版
化粧料地とは..
この土地で取れる米などの作物が、徳川幕府に収められ、そのが江の化粧料となったということです。
どれぐらいの広さがあり、どれぐらいの石高があったかは不明ですが江が毎日、念入りに化粧ばかりをしていたとは思いませんが..。

徳川幕府にまつわる深いお話が
川崎市麻生区王禅寺東.地域には語り継がれています。

KATG事務局


posted by KATG事務局 at 22:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする