2024年09月12日

《川崎市幸区》【川崎市政100周年記念】川崎市市民活動団体KATG 特別投稿『夢見ヶ崎動物公園』Part7〜ペンギン舎〜ミストシャワーを浴びヨチヨチ歩く姿が愛くるしく可愛いい「フンボルトペンギン」陸.編

『夢見ヶ崎動物公園』
FB_IMG_1726149289820.jpg
〜ペンギン舎〜
  陸.編
FB_IMG_1726149294329.jpg
「フンボルトペンギン」
FB_IMG_1726149300373.jpg
全長64〜69cmの「フンボルトペンギン」は、南アメリカの大陸の西側、チリやペルーの海岸沿いに暮らしています。
FB_IMG_1726149304994.jpg
ペンギンは、寒い南極に棲んでいるとイメージする方も多いですが、実際に南極大陸で暮らしているペンギンは、コウテイペンギンとアデリーペンギンの2種だけで、南極大陸付近の島に棲むペンギンも数種類だけです。
FB_IMG_1726149309506.jpg
その他のペンギンの10種類は、アフリカ南部、オーストラリア、ニュージーランド、南アメリカ、赤道直下であるガラパゴス諸島など、南極に比べて暖かい地方で暮らしています。
FB_IMG_1726149316492.jpg
猛暑が続く中、『夢見ヶ崎動物』の「フンボルトペンギン」は、ミストシャワーを浴びながらヨチヨチ歩いている姿か愛くるしく可愛いいてます。
FB_IMG_1726149320500.jpg
寝そべってリラックスムードの「フンボルトペンギン」の姿も!

Facebookでは、『夢見ヶ崎動物公園』〜ペンギン舎〜より「フンボルトペンギン」の愛くるしく可愛いい光景動画を投稿しています。
続く!

撮影協力 
川崎市公園緑政局緑政部夢見ヶ崎動物公園 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする