2024年08月28日

《川崎市麻生区》川崎市最古の「薬師如来」石仏【川崎市地域文化財】に認定 曹洞宗寺院 雲長山『西光寺』後編「不動殿」「観音像」「六地蔵菩薩像」

後編では、『西光寺』境内
横の坂道よりお届け致します。
FB_IMG_1724805928157.jpg
【西光寺・不動殿】
FB_IMG_1724805932256.jpg
【西光寺・不動殿・扁額】
FB_IMG_1724805936153.jpg
坂道の途中からの光景。
FB_IMG_1724805950112.jpg
高台にある巨大な「観音像」
背後には、道を挟んでお墓が並んでいます。
FB_IMG_1724805941881.jpg
【西光寺・観音像】
FB_IMG_1724805946132.jpg
「観音像」(拡大)
その下部では、
FB_IMG_1724805953804.jpg
【西光寺・六地蔵菩薩像】が祀られています。
FB_IMG_1724805959551.jpg
ほっこり温かな気持ちになれるお姿に心が和みます。
FB_IMG_1724811066704-caf21.jpgFB_IMG_1724811162328-34007.jpg

        
FB_IMG_1724805977937.jpgFB_IMG_1724805974143.jpg


FB_IMG_1724805969343-1070a.jpgFB_IMG_1724805964518.jpg


FB_IMG_1724805990981.jpg
Facebookでは、曹洞宗寺院 雲長山『西光寺』境内より「六地蔵菩薩像」動画を投稿しています。
FB_IMG_1724805995798.jpg
その先には、
FB_IMG_1724805999530-f1286.jpgFB_IMG_1724806003876.jpg
弁財天も祀られています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
       曹洞宗寺院 雲長山
         『西光寺』
【所在地】
〒215ー0035
川崎市麻生区黒川70番地
【交通】
小田急電鉄 多摩線「黒川駅」南口から徒歩約5分
京王電鉄・相模原線「若葉台駅」から徒歩約10分
【駐車場】
あり。約30台
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


posted by KATG事務局 at 10:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月27日

《川崎市麻生区》川崎市最古の「薬師如来」石仏【川崎市地域文化財】に指定 曹洞宗寺院 雲長山『西光寺』前編

川崎市麻生区黒川70番地に鎮座する
FB_IMG_1724730193630.jpg
曹洞宗寺院 雲長山『西光寺』より
前編と後編でお届け致します。

〔概要〕
曹洞宗寺院の西光寺は、雲長山と号します。
西光寺は、西庵雲長「文明元年1469寂」が開基となり、修廣寺2世孤岩伊俊が開山したといいます。

FB_IMG_1724730199316.jpg
【西光寺・石柱】

FB_IMG_1724730203668.jpg
【西光寺・境内入口】

FB_IMG_1724730210769.jpg
【西光・石仏】

FB_IMG_1724730216300-63d34.jpg
【西光寺・境内】

FB_IMG_1724730220648.jpg
境内の左側の
FB_IMG_1724730246149.jpg
祠の中には、2021年(令和3年)11月1日【川崎市地域文化財】に指定された
FB_IMG_1724730251249.jpg
「薬師如来」石仏が祀られています。
右側では、
FB_IMG_1724730225216.jpg
【川崎市地域文化財】柱で、
FB_IMG_1724730229733.jpg
「薬師如来」について解説しています。

FB_IMG_1724730235717.jpgFB_IMG_1724730241217.jpg
【西光寺・石仏群】

FB_IMG_1724730256505.jpg
【西光寺・本堂】
FB_IMG_1724730260533.jpg
【西光寺・本堂・扁額】

Facebookでは、曹洞宗寺院 雲長山『西光寺』境内動画を投稿しています。

後編へ続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 13:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

《川崎市川崎区》【川崎市制100周年記念】川崎市市民活動団体KATG 特別投稿 大師公園.内『瀋秀園(しんしゅうえん)中国式庭園』LAST「藕香射(ぐうこうしゃ)」より

中国式自然山水庭園『瀋秀園(しんしゅうえん)』4.300m²の広さと園路延長300mを誇ります。
中国・瀋陽市から、川崎市との友好都市提携5周年を記念して友好記念物の交換交流として、中国・瀋陽市の庭園技術指導団の指導と協力のもとに造成が行われ1987年(昭和62年)
に大師公園.内に開園しました。
園内の材料は、全て中国から取り寄せました。
中国の造園技術者の手よる伝統的かつ本格的な自然山水庭園です。
LASTは、「藕香射(ぐうこうしゃ)」よりお届け致します。
FB_IMG_1724640640997.jpg
FB_IMG_1724640647251.jpg
FB_IMG_1724640651150.jpg
秀湖(しゅうこ)を一望
FB_IMG_1724640656130.jpg
Facebookでは、藕香射(ぐうこうしゃ)の風景動画を投稿しています。
FB_IMG_1724640661192.jpg
FB_IMG_1724640667791.jpg
秀湖(しゅうこ)から藕香射(ぐうこうしゃ)を一望
FB_IMG_1724640672395.jpg
FB_IMG_1724640677907.jpg
FB_IMG_1724640682285.jpg
WEB等でご紹介されているシーン
FB_IMG_1724640686985.jpg
黄色の瑠璃瓦と白壁の塀で囲まれた庭園内には、秀湖(しゅうこ)と名付けられた池のほとりに知春亭(ちしゅんてい)、藕香射(ぐうこうしゃ)、攬翠亭(らんすいてい)などの楼閣が点在します。
34種類、4万2.558枚を数える瑠璃瓦は、明代、清代の皇帝の勅旨により建られた寺廟や親王邸などに用いられたもので、端正で美しい線形を描く屋根を彩っています。

川崎市と中国・瀋陽市との友好交流は、文化、教育、医学、工業技術など広い分野で積み重ねています。
川崎市からは、交換交流として中国・瀋陽市の運河沿いの遊園地へ大観覧車が寄贈されました。

撮影協力 川崎区役所道路公園センター 様
KATG事務局

posted by KATG事務局 at 11:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする