2024年07月17日

《川崎市高津区》〜高津のさんぽみち〜『橘樹歴史公園』Part2橘史跡 橘樹官衙遺跡群(千年伊勢山台遺遺跡)〔橘樹郡家(ぐうげ)跡〕

川崎市高津区千年伊勢山台423ー1番地
FB_IMG_1721223648487.jpg
『橘樹歴史公園』
FB_IMG_1721223653388.jpg
公園.前の光景
FB_IMG_1721223658024.jpg
橘史跡 橘樹官衙遺跡群(千年伊勢山台遺跡)橘樹郡家(ぐうけ)跡)解説版

川崎市は古代の武蔵国に位置しており相模国に属した地域がなかった神奈川県内唯一の市町村です。
また、古代には市域の大部分が橘樹郡であり、それ以外は川崎市麻生区の約2/3が横浜市の都筑郡 川崎市多摩区の一部が多摩郡であったと推定されます。
FB_IMG_1721223662684.jpg
Part2では、『橘樹歴史公園』橘史跡 橘樹官衙遺跡群(千年伊勢山台遺跡)〔橘樹郡家(ぐうけ)跡〕解説版より郡家(ぐうけ)古代寺院・塔跡と溝跡を画像で説明致します。
FB_IMG_1721223667211-a1edd.jpgFB_IMG_1721223671577-fc87f.jpg
FB_IMG_1721223681421.jpg
郡家(ぐうけ)について説明しています。
FB_IMG_1721223686629.jpg
  (拡大)
FB_IMG_1721223690393.jpg
①橘樹郡家 正蔵院(倉 〔総柱建物〕)解説文
FB_IMG_1721223694925.jpg
②橘樹郡家 正倉院(屋〔側柱建物〕)解説文
FB_IMG_1721223700571.jpg
③橘樹郡家 正倉院(塀〔掘立・柱塀〕)解説文
FB_IMG_1721223705330.jpg
④橘樹郡家 正倉院〔外周区画溝〕解説文
FB_IMG_1721223709812.jpg
⑤橘樹郡家 推定館〔側柱建物〕解説文
FB_IMG_1721223714324.jpg
⑥橘樹郡家 推定厨家〔竪穴建物〕解説文
FB_IMG_1721223718739.jpg
⑦古代寺院 塔跡〔掘込地業〕解説文
FB_IMG_1721223723089.jpg
⑧古代寺院 溝跡〔区画溝〕解説文

続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする