梅雨真っ盛りの多摩川
川崎市高津区久地2丁目
多摩川で見かける愛くるしい花を前編と後編にわたりお届け致します。
「ムラサキツメクサ」
見た目が可愛らしいクローバーのようなピンク色〜紫色に近い色をしている『ムラサキツメクサ』分類は、マメ科。
高さ30〜60cmくらいの多年草で小さな葉が3枚で1枚の葉。
葉は、互い違いにつく(互生)で葉の上の方にある葉のつけ根(葉腋)にたくさんの紅紫色の花が集まって咲きます。
シロツメクサとの見分けのポイントは、花についた茎(花柄)がほとんど無いことと、小さな葉が卵型なこと。開いたばかりの葉には、毛があることです。
「ムラサキツメクサ」の花言葉は..
「豊かな愛」「勤勉」「実直」
Facebookでは、〜梅雨真っ盛り多摩川に咲く花〜『ムラサキツメクサ』風情動画を投稿しています。
KATG事務局