2024年06月10日

川崎市市民活動団体KATG主催 ありがとうの感謝を込めて〜川崎市魅力スポット!〜巡り 令和6年6月6日(木)Part4 川崎市幸区在住 上村博信さんご招待

続き..

お昼のランチが終わり、KATG撮影車両で川崎市多摩区から川崎市麻生区の柿生のアジサイ寺へ!
今年の柿生のアジサイ寺の風情は、上村博信さんと一緒にお届け致します。

《川崎市麻生区》
        浄土宗 麻生山
       〜柿生のアジサイ寺〜
         『浄慶寺』

小田急電鉄「柿生駅」から徒歩約10分
FB_IMG_1718024343387.jpg
小高い山の新緑の丘に囲まれた静かな場所に位置する
20240606_150135~2.JPG
浄土宗 麻生山『浄慶寺』
江戸時代に創建された『浄慶寺』は、柿生のアジサイ寺として市民から親しまれています。
1584年(天正10年)に三井左衛門尉が解創したといわれています。
FB_IMG_1718024358452.jpg
境内社「秋葉神社」鳥居
FB_IMG_1718024367358.jpg
「浄慶寺・境内・馬頭観音碑」
FB_IMG_1718024362888.jpg
境内にて✨記念撮影✨
上村博信さん(左側)と丹羽くん(右側)
FB_IMG_1718024371272.jpg
「浄慶寺・境内・観音菩薩像とガクアジサイ」
FB_IMG_1718024376649.jpg
境内の右側斜面に咲くアジサイ風情
Facebookでは、動画を投稿しています。
FB_IMG_1718024381476.jpg
境内のアジサイは、1967年(昭和46年)頃から植えられたもので、現在は3,000株を超えています。
FB_IMG_1718024386807.jpg
境内の右側斜面に咲くアジサイ風情

続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする