2024年06月04日

《川崎市多摩区》〜二ヶ領用水・アジサイ風情〜Part1『徒然草 第百十五段 兼好法師』石碑と「見頃を迎えたガクアジサイ」

川崎市多摩区宿河原を流れる二ヶ領用水沿いでは、4月の桜シーズンが終わると、梅雨入り前からアジサイが水辺の回り咲き誇るスポット!が所々と存在します。
3日にわたり二ヶ領用水・アジサイ風情をお届け致します。
Part1では、東名高速道路の橋桁の下
FB_IMG_1717502574761.jpg
『徒然草 第百十五段 兼好法師』石碑
鎌倉時代末期から室町時代初期頃に書かれたとされる兼好法師 古典『徒然草』の一節に、この地「宿河原」の地名があるということ、この地で昔から念仏供養が行われてきたということから地元の町内会の皆様方から建碑された『徒然草 第百十五段 兼好法師』石碑の辺りには、
FB_IMG_1717502578703.jpg
梅雨入り前の花の少ない時期に彩る
FB_IMG_1717502584009.jpg
ガクアジサイが見頃を迎えています。
FB_IMG_1717502589268.jpg
可愛らしいピンク色の花弁
FB_IMG_1717502592952.jpg
歴史を刻む石碑とガクアジサイの風情が楽しめるスポット!です。
FB_IMG_1717502597797.jpg
💓ラブラブなガクアジサイの風情
FB_IMG_1717502602456.jpg
Facebookでは、川崎市多摩区宿河原6丁目付近の二ヶ領用水より『徒然草 第百十五段 兼好法師』石碑と「見頃を迎えたガクアジサイ」風情動画を投稿しています。
続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 21:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする