2024年06月18日

《川崎市多摩区》天台宗寺院 長尾山『妙楽寺』本堂後方の森の中にある〜向丘村(むかおかむら)の歴史が残る石碑〜「志良以先生頌徳碑」

川崎のアジサイ寺
天台宗寺院 長尾山『妙楽寺』
FB_IMG_1718707735841.jpg
本堂後方の森の中へ続く
FB_IMG_1718707740632.jpg
獣道を歩いて行くと、
FB_IMG_1718707744780.jpg
ひっそりとある
FB_IMG_1718707749043.jpg
石碑。
FB_IMG_1718707754225.jpg
1931年(昭和6年)12月に建碑
FB_IMG_1718707759051.jpg
当時の向丘村立経綸校長であった「志良以先生」の徳を褒めたたえる文章が刻字された頌徳碑です。
向丘村(むかおかむら)は、1889年(明治22年)4月1日から1938年(昭和13年)10月30日まで存在した橘樹郡の村(自治体)編入合併により廃止となり向丘村(むかおかむら)をはじめ、稲田町、宮前村、生田村を合併して現在の川崎市となりました。
FB_IMG_1718707763651.jpg
頌徳碑の裏側。

Facebookでは、天台宗寺院 長尾山『妙楽寺』本堂後方の森の中より〜向丘村(むかおかむら)の歴史が残る石碑〜『志良以先生頌徳碑』動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

《川崎市高津区》川崎市の中央台地に位置する「緑ヶ丘霊園」園内の霊堂 東南向きに建碑された『民生委員児童委員の碑』

川崎市高津区下作延1241番
「緑ヶ丘霊園」
FB_IMG_1718631238862.jpg
霊堂の敷地内には、
FB_IMG_1718631243669.jpg
『民生委員児童委員の碑』が建碑されています。
FB_IMG_1718631248823.jpgFB_IMG_1718631252853.jpg
FB_IMG_1718633114300.jpg
裏側には、碑文が刻字されています。
FB_IMG_1718631263694.jpg
碑は、民生委員制度創設70周年を記念してつくられた碑で一斉改選直前の1986年(昭和61年)秋に「緑ヶ丘霊園」内に完成しました。同年10月20日には、当時の全理事の皆様方が参列なされ、除幕式が行われました。
碑の趣旨は、制度が創設されて以来の先人の業界をたたえ労苦をしのんで、意志を受け継ぎ福祉の輪を広げることを誓う『民生委員児童委員の碑』は、川崎市の好意により、川崎市の中央台地に位置する「緑ヶ丘霊園」
FB_IMG_1718631267975.jpg
霊堂の敷地内に東南向きに建碑されています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

《川崎市宮前区》矢上川「土橋8号橋」フェンス沿いに咲く『トケイソウ』

川崎市宮前区土橋1丁目を流れる
FB_IMG_1718545703083.jpg
矢上川「土橋8号橋」付近の
FB_IMG_1718545707601.jpg
フェンス沿いでは、
FB_IMG_1718545711709.jpg
3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見え、花弁が円形に並んで、放射状に配置されて文字盤に見立てられる、特徴のある花を咲かせることに由来する『トケイソウ』が咲いています。
FB_IMG_1718545718785.jpg
開花時期は、6月から9月で6月の下旬から見頃となります。
熱帯、亜熱帯が原産のつる性の花で、草丈は80cm程度になります。
FB_IMG_1718545723605.jpg
『トケイソウ』の蕾と開花の風情。
FB_IMG_1718545728742.jpg
6月上旬には、まだ蕾が残っていました。
FB_IMG_1718545733022.jpg
『トケイソウ』の花言葉は..
「信仰」「神聖な愛」「信念」
FB_IMG_1718545737279.jpg
道路遠望は、東急電鉄「宮前平駅」方面

Facebookでは、川崎市宮前区土橋1丁目
矢上川「土橋8号橋」付近のフェンス沿いに咲く『トケイソウ』風情動画を投稿しています。

令和6年6月1日(木)撮影

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする