2024年06月30日

いよいよ明日、川崎市制100周年 あたらしい川崎を生み出す機運

明日、2024年(令和6年)7月1日(月)
川崎市は、市制100周年を迎えます。
市制100周年記念事業のステートメントから市制100周年のコンセプトがシンプルに伝わる「キャッチコピー」、視認性を高めた「ビジュアル」と「メッセージ」の組み合わせにより「市制10周年」をダイレクトに表現していく想いの込められた
FB_IMG_1719754690299.jpg
JR東日本「川崎駅」の階段ラッピングは、川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会と連携しながら広報展開していく川崎市(総務企画局)の皆様方です。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

『かわさき飛躍祭』【川崎市制100周年ブルーインパルス飛行】多摩川上空周回シーン

7月1日(月)に市制100周年を迎える川崎市は、29日(土)川崎市中原区の等々力緑地にて『かわさき飛躍祭』が開催されました。
それに合わせた航空自衛隊による
FB_IMG_1719663794788.jpg
ブルーインパルスの飛行が飛躍祭開催中の上空で披露され川崎市市民活動団体KATGは、多摩川上空にて拝見させていただきました。
航空自衛隊ブルーインパルスは同日、埼玉県の空自入間基地を午後2時10分頃離陸。
川崎市では、麻生区、多摩区、宮前区の上空を通過し、午後2時20分〜40分頃にかけて中原区、高津区、宮前区の各区や東京都、横浜市の上空を周回しながら中原区の「飛躍祭」会場へ。
FB_IMG_1719663798790.jpg
途中、隊形を組んでスモークをたいたりするパフォーマンスが披露されました。
FB_IMG_1719663806025.jpg
多摩川上空で隊形を組んで周回する航空自衛隊ブルーインパルス
FB_IMG_1719663813978.jpg
多摩川上空では、2基がクロスするパフォーマンスを拝見することができました。
FB_IMG_1719663819240.jpg
突然..1基が急上昇するシーンも。

Facebookでは、多摩川上空を周回しながら隊形を組むシーンとスモークをたいたりしなながら飛行するシーンの2つの動画を投稿しています。

FB_IMG_1719663823184.jpg
航空自衛隊ブルーインパルス周回ルート

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 21:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

《川崎市中原区》〜東急電鉄の車輌が勢ぞろい〜フェンス越しに子どもと一緒に大人も楽しめる鉄道スポット!東急電鉄『元住吉検車区』後編

後編は、東急電鉄が走行する橋桁の先へ。
さらに続く
FB_IMG_1719578134609.jpg
『元住吉検車区』をフェンス越しからの光景をお届け致します。
FB_IMG_1719578139995.jpg
「東京メトロ17000系(左側)と都営三田線新型車輌6500系(右側)」が入線停車していました。
FB_IMG_1719578144211.jpg
正面から撮影
FB_IMG_1719578148167.jpg
右側から撮影
FB_IMG_1719578152683.jpg
都営三田線新型車輌6050系は、
FB_IMG_1719578157810.jpg
2022年5月14日デビューしました。
FB_IMG_1719578162323.jpg
右側の奥に入線停車しているのは、「東京都交通局6300系」
FB_IMG_1719578166737.jpg
「都営三田線6500系」
何と!
FB_IMG_1719578171146.jpg
「東急電鉄5050系」
新幹線デザインラッピング車輌が入線していました。
この車輌は、JR東海の協力により新幹線デザインのラッピングトレイン。
東急電鉄5050系4000番台10両編成。
新幹線ホワイト基調でラッピング。
側面の窓下には、新幹線のブルーのラインをデザイン。
運転開始は、今年2024年5月24日(火)
東急電鉄、東急新横浜線のほか、相鉄本線、いずみ野線、相鉄新横浜線、横浜高速鉄道みなとみらい線、東京メトロ副都心線など走行。
ラッピング車輌などが停車する光景が楽しめます。

KATG事務局

posted by KATG事務局 at 21:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする