2024年02月19日

《川崎市高津区》1994年(平成6年)急斜面地崩壊対策事業による開発計画により記録保存を目的とした事前発掘調査が実施された『久本横穴墓群』

昨日投稿、天照大御神宮『久本神社』
裏山の防空壕から右側の道路を歩いて行くと
川崎市高津区久本1丁目14番・付近には、FB_IMG_1708346022455.jpg
『久本横穴墓群』があります。
FB_IMG_1708346033867-00fd2.jpg
1994年(平成6年)急斜面地崩壊対策事業による発掘調査が実施されました。
事前に確認されていた10基の横穴墓のうち4基を対象としていたものでしたが、調査の結果このうち3基は防空壕と判明しました。
しかし、未確認の横穴墓が6基確認されたため、合計7基の横穴墓を発掘調査しました銀象。
6号横穴墓の奥壁に線彫画が発見されました。
3号横穴墓の出土直刀の内1本に喰出鍔部分と柄頭嵌が施されていました。
7号横穴墓から造付石棺を検出。
「調査対象に対象外に存在する横穴墓の墓道から埴輪片が数点出土」
「いずれの埴輪も『久本横穴墓群』に伴うものではなく、横穴墓の上部にある、埴輪を持つ高塚古墳から流れ込みと推測できますが、現在の所は高塚古墳の確認はされていません。」とあり、久本古墳のことと思わます。
FB_IMG_1708346027684.jpg
崖には、しっかりと固定された『久本横穴墓群』レリーフが彫られています。
FB_IMG_1708346038524-6138b.jpg
中央の壁には、激しく落ちる滝のレリーフが彫られています。
FB_IMG_1708346042897.jpg
左側の崖には、かまぼこ型のようなレリーフが彫られています。
FB_IMG_1708346047662.jpg
2月の時期に訪れると付近には、サザンカが咲いています。
FB_IMG_1708346052069.jpg
右側の階段上は、行き止まりです。

Facebookでは、『久本横穴墓群』動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 21:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする