2024年02月08日

《川崎市多摩区》1946年(昭和21年)溝口稲荷社 (川崎市高津区)が再建される際、分霊を勧請して合祀  正一位稲荷大明神『保谷稲荷神社』

川崎市多摩区堰3丁目4番地
FB_IMG_1707396433566.jpg
【保谷稲荷神社】をご紹介致します。
〔概要〕
保谷稲荷神社の創建年代等は、不詳ながら1946年(昭和21年)に溝口稲荷社(川崎市高津区)が再建される際に分霊を勧請して合祀したといいます。

FB_IMG_1707396438182.jpg
【保谷稲荷神社・解説版】
FB_IMG_1707396447185-100a3.jpg
解説版では、(溝口稲荷社(川崎市高津区)正一稲荷大明神と合祀)の由来を解説しています。

FB_IMG_1707396454720.jpg
【保谷稲荷神社・鳥居】
FB_IMG_1707396458646.jpg
【保谷稲荷神社・鳥居・扁額】
FB_IMG_1707396463778.jpg
【保谷稲荷神社・解説版】
FB_IMG_1707396447185-17947.jpg
解説版では、榊(さかき)と稲荷神社とおキツネさんを解説しています。

FB_IMG_1707396473251.jpg
【保谷稲荷神社・拝殿】

FB_IMG_1707396477442.jpg
【保谷稲荷神社・神霊】
祠には、おキツネさんが祀られています。

Facebookでは、正一位稲荷大明神『保谷稲荷神社』より境内動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
       正一位稲荷大明神
       『保谷稲荷神社』
【所在地】
〒214ー0022
川崎市多摩区堰3丁目4番地
【交通】
JR東日本・南武線「久地駅」より徒歩約3分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by KATG事務局 at 21:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする