2024年02月17日

《川崎市高津区》「久本長生会」さんの皆様方がお手入れなさる区民ガーデン

昨日投稿、『久本薬医公園』
FB_IMG_1708162461458.jpg
前の歩道脇には、
FB_IMG_1708162465318.jpg
地元の「久本長生会」の皆様方がお花の植え替えやお手入れなさる
FB_IMG_1708162469214.jpg
区民ミニ・ガーデンがあります。
季節のお花が植えられている花壇は、歩道を行き交う方々へ心の癒やしを与えてくれます。
市民ミニ・ガーデン「久本長生会」さんの季節のお花をお届け致します。
FB_IMG_1708162475193.jpg
スイートアリッサム

FB_IMG_1708162479891.jpg
デージーバンバンローズ

FB_IMG_1708162487891.jpg
右側には、ジャノメエリカが植えられています。
FB_IMG_1708162492433-f2de5.jpg
チロリアンデージー

FB_IMG_1708162496784.jpg
Facebookでは、区民ガーデン 「久本長生会」の皆様方が植えられた花壇.動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 20:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

《川崎市高津区》『久本薬医門公園』1910年(明治4年)完成 令和の時代も現存する「薬医門」とは?

昨日投稿、園内に咲く白梅と紅梅が見頃を迎えた『久本薬医門公園』
FB_IMG_1708090153597.jpg 
 「薬医門」
名前の由来となった「薬医門」は、江戸時代後期から代々医者を勤められた岡家の住宅跡地です。
当時の「薬医門」と「蔵」「日本庭園」の一部を残して2007年(平成19年)3月に公園として再生されました。
FB_IMG_1708090158456-3bbdb.jpg
園内の「薬医門」について解説致します。
一節には、屋の攻撃を食い止める矢食い(やぐい)からきたものと言われています。
また、医者宅の門の脇に木戸を付け、たとえ扉を閉めても四六時中、患者様が出入り出来るようにしていたとも言われています。
「薬医門」は、神社や住宅にも使われることもあり特徴は、切妻屋根の中心の棟が、前の柱と後ろの柱の中間(等距離)に位置せず、やや前方にくることです。

1910年(明治43年)に完成。
当時、七世信一氏が馬で往診に出掛ける際に、乗馬したまま門を通れるように内法を高く造ったと造えられ、令和の時代も現存しています。

FB_IMG_1708090164332.jpg
門前に置かれた石
FB_IMG_1708090169056.jpg
「薬医門」右側には..
FB_IMG_1708090174882-3943c.jpg
「岡先生記念碑」解説板
FB_IMG_1708090178941-f3b61.jpg
「久本山から大山街道をえて多摩川を望む。」
      (明治40年代を)

FB_IMG_1708090183968-f4df4.jpg
「岡先生紀徳碑銘」
FB_IMG_1708090187929.jpg
青面金剛が片膝を立てている姿が
珍しい「庚申塔」

FB_IMG_1708090193141.jpg
 
道路.側からの「薬医門」
FB_IMG_1708090196998.jpg
園内からの「薬医門公園」

Facebookでは、道路.側より『薬医門』と
「岡先生記念碑」動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月15日

《川崎市高津区》園内に咲く白梅と紅梅が見頃『久本薬医門公園』

JR東日本・南武線「武蔵溝ノ口駅」と東急電鉄「溝の口」駅から徒歩約4分
右側に「蔵」が視界に見える『久本薬医門公園』
黒澤明監督の映画「赤ひげ」がモデルになったと話題の公園です。
今年も、園内に咲く白梅と紅梅が見頃を迎えました。
FB_IMG_1708002093639.jpg
『久本薬医門公園』より

FB_IMG_1708002099207.jpg
見頃を迎えた白梅と紅梅の風情をお届け致します。
FB_IMG_1708002106868.jpg
太陽の陽射しを浴びて紅梅が見頃。
FB_IMG_1708002112134.jpg
入口付近には、ベンチが設置され紅梅を拝見しながら休息ができます。
FB_IMG_1708002122985.jpg
お隣の白梅も見頃を迎えています。
FB_IMG_1708002118134-a0ad1.jpg
まだ蕾が所々にありますが..
FB_IMG_1708002128070.jpg
公園のシンボル「蔵」
FB_IMG_1708002132545-eb2e9.jpg
薬医門・付近
FB_IMG_1708002137058.jpg
こちらの白梅も見頃。
FB_IMG_1708002142235.jpg
梅の香りも楽しめます。
FB_IMG_1708002147529.jpg
ロウバイも咲いています。
FB_IMG_1708002152234.jpg
例年、ロウバイも園内に咲いている『久本薬医門公園』です。

Facebookでは、『久本薬医門公園』園内より
見頃を迎えた白梅と紅梅の風情動画を2つ投稿しています。

令和6年2月14日(木)撮影

KATG事務局


posted by KATG事務局 at 22:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする