2024年02月23日

《川崎市高津区》大阪と奈良にある暗峠(くらがりとうげ)の勾配率37% 100m先に26mの高低差「馬で登っても大変」が坂の名前の由来『馬坂(まさか)』後編

昨日投稿『久本桃之園公園』
(川崎市高津区久本1丁目)から住宅地の中、
FB_IMG_1708690783385.jpg
西の道を50m北西方向に進み
FB_IMG_1708690787388.jpg
北東にジグザグに下りる坂道は
FB_IMG_1708690792957.jpg
「うまさか」と書いて「まさか」
と読む斜度26%と標識が設備されている
『馬坂(うまさか)』があります。
FB_IMG_1708690798084.jpg
地元の方からのお話ですと、坂の名前の由来は「馬が登っても大変」という意味があるそうです。
26%という勾配率は、
100m先に何m上がっているか?
逆に下がっているか?
という計算になります。
つまり、『馬坂(うまさか)』は、100m先に26mの高低差がありビルやマンションに例えると..
8階から9階建の高さになるということです。
ちなみに、日本で1番の勾配率を誇るのは、大阪と奈良にある暗峠(くらがりとうげ)の勾配率37%だそうです。
FB_IMG_1708690803073.jpg
坂道の途中、風情を眺めるスポット!
があります。
Facebookでは、ここから眺める風情動画
を投稿しています。
FB_IMG_1708690808972.jpg
ジグザグの坂道を下りて左側へ曲がると『馬坂丿庚申堂』が祀られています。
FB_IMG_1708690814276.jpg
坂道下には、斜度26%の標識が設置されています。
FB_IMG_1708690819272.jpg
『馬坂丿庚申堂』
左側が「馬坂(うまさか)」
右側は「兎坂(うさぎざか)」

宅配業者の方や近隣にお住いになっていらっしゃる住宅の方も命がけで登る『馬坂(まさか)』です。

KATG事務局

posted by KATG事務局 at 22:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

《川崎市高津区》『久本桃之園公園』から眺める風情 昼間.編

FB_IMG_1708604422255.jpg
川崎市高津区久本1丁目
FB_IMG_1708604426243.jpg
閑静な住宅地の中にある平成初期につくられた比較的広めな
FB_IMG_1708604431296.jpg
『久本桃之園公園』
FB_IMG_1708604436602.jpg
園内には、旧.久本山の地形を生かした長い滑り台が設置されています。
FB_IMG_1708604442851.jpg
公園.横の階段上からは、
FB_IMG_1708604447394.jpg
小さめですが風情が左遠望に、
FB_IMG_1708604452631-a840d.jpg
川崎市高津区坂戸.地域の風情を眺めることができます。
FB_IMG_1708604457356.jpg
階段を下りる際の風情
FB_IMG_1708604461172.jpg
川崎市高津区久本1丁目
閑静な住宅地の風情です。

Facebookでは、『久本桃之園公園』横
階段上から眺める風情動画・昼間.編を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 21:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

《川崎市高津区》〜散策スポット!〜『兎坂(うさぎざか)』後編「陸軍境界標石」

昨日投稿、
川崎市高津区久本1丁目10番・付近
『兎坂(うさぎざか)』
引き継ぎ険しい坂道も登ります。
FB_IMG_1708505599786.jpg
左側には、
FB_IMG_1708505604252.jpg
沢山の丸太が積まれていました。
FB_IMG_1708505609636.jpg
さらに斜面左側には、
FB_IMG_1708505614403.jpg
「陸軍境界標石」がありました。
FB_IMG_1708505619014.jpg
角度から当時の陸軍用地の方向を表しているのが分かります。
FB_IMG_1708505624511.jpg
気にしていないと分からない場所です。
FB_IMG_1708505628736.jpg

FB_IMG_1708505633789.jpg
フェンスに取り付けられている『兎坂(うさぎざか)』看板
FB_IMG_1708505638051.jpg
坂道の頂上に到着!
FB_IMG_1708505643331.jpg
ここから遠望には、稲荷神社が見えまが扉が施錠されているため先に行くことは、出来ません。
ここから、
FB_IMG_1708505647622.jpg
階段を下りると右側には、
FB_IMG_1708505652834.jpg
「高津のさんぽみち」標石
FB_IMG_1708505657976.jpg
坂道を下って行きます。
途中、「高津年金事務所」があります。
FB_IMG_1708505662970.jpg
この辺りは、JR東日本・南武線「武蔵溝ノ口駅」南口と東急電鉄・田園都市線「溝の口駅」南口バスターミナル付近になります。

Facebookでは、『兎坂(うさぎざか)』と
坂道の途中「陸軍境界標石」
2つの動画を投稿しています。

KATG事務局



posted by KATG事務局 at 22:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする