2024年01月07日

《川崎市多摩区》『中野島稲荷神社』後編 境内社「川除稲荷(かわよけいなり)」「聖徳太子堂」

続き..
『中野島稲荷神社』の境内では、
FB_IMG_1704634843784-57c44.jpg
多数の小さな石祠が祀られています。
その中には、鎮座している境内社
FB_IMG_1704634839674-69d02.jpg
【川除稲荷(かわよけいなり)】は、多摩川の堤防を洪水から守る為に造られました。
FB_IMG_1704634849364.jpg
別名∶河守稲荷(かわもりいなり)とも呼ばれています。
FB_IMG_1704634853911.jpg
【川除稲荷(かわよけいなり)】解説版が設置されています。
近くには、
FB_IMG_1704634858057.jpg
釜もありました。

1番奥で祀られているのは、
FB_IMG_1704634861936-a4bed.jpg
【聖徳太子堂】
FB_IMG_1704634866395-e67ea.jpg
右側には、【聖徳太子堂・解説版】が設置され
FB_IMG_1704634870767.jpg
綺麗に管理されています。
FB_IMG_1704634880867.jpg
【聖徳太子堂・石祠】
FB_IMG_1704634876008-a640b.jpg
Facebookでは、『中野島稲荷神社』境内より聖徳太子堂動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
       『中野島稲荷神社』
【所在地】
〒214ー0012
川崎市多摩区中野島1丁目16番12号
【交通】
JR東日本・南武線「中野島駅」から徒歩約7分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



posted by KATG事務局 at 22:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする