2024年01月25日

《川崎市麻生区》京王電鉄「若葉台駅」北口ロータリー 「今日も一日 1999 黒川晃彦.作」彫像 今日という日は、きのうの続き、今日の続きは、またあした。

川崎市の最西端に位置する
FB_IMG_1706193462574.jpg
FB_IMG_1706193467992.jpg
京王電鉄「若葉台駅」
FB_IMG_1706193472727.jpg
北口ロータリーには、
2つのベンチが設置されています。
FB_IMG_1706193477236.jpg
ベンチに座って、
FB_IMG_1706193483452.jpgFB_IMG_1706193489675.jpg
サックスを吹いているおじさん彫像と反対側には、猫の彫像。
2つの彫像の題名は、「今日も一日 1999 黒川晃彦.作」といいます。
彫像の作者である黒川晃彦.氏は、多摩美術大学彫刻学科で“サックス奏者とベンチとネコ”とい
う組み合わせの作品を多く発表しているそうです。
「若葉台」の街開き記念として、1994年(平成11年)3月20日(土)に東京都稲城市と住宅都市整備公団(現在∶都市機構)により設置されました。
FB_IMG_1706193493782.jpg
反対側のベンチには、
FB_IMG_1706193505892-cddb1.jpg
本と猫の彫像
FB_IMG_1706193500185.jpg
猫が座っている本のページには、
FB_IMG_1706193515820.jpg
今日という一日は、きのうの続き 今日の続きはまたあした」と彫字され温かなスポット!
です。

KATG事務局

posted by KATG事務局 at 23:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月24日

《川崎市川崎区》今、TiKTOKで話題の“川崎大道芸” パフォーマーのパフォーマンスが行われるJR東日本「川崎駅」東口 アゼリア地下街.横『金の銅像』さん

FB_IMG_1706103672659.jpg
JR東日本「川崎駅」東口
アゼリア地下街.入口では、
FB_IMG_1706103677475.jpg
時折、TiKTOKで話題の“川崎大道芸”のパフォーマーさん方によるパフォーマンスを行われています。令和5年11月26日(日)には、
FB_IMG_1706103681140.jpgFB_IMG_1706103712207-cbadf.jpg
『金の銅像』さんがパフォーマンスを行っており立ち止まってパフォーマンスを楽し方も日々、増加しています。
FB_IMG_1706103686455.jpg
賽銭箱にお金を入れると動く『金の銅像』さん
立ちっぱなしも立派なパフォーマさんです。
FB_IMG_1706103692842.jpg
地面には、ガムテープで貼られた説明が!
FB_IMG_1706103699384.jpgFB_IMG_1706103706764.jpg
FB_IMG_1706103716350.jpg
Facebookでは、”川崎大道芸“『金の銅像』さんが、賽銭箱にお金を入れると動きだす光景動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

《川崎市高津区》青みがかった灰色の羽毛で被われているアオサギが訪れる平瀬川の風情

川崎市宮前区および高津区を流れる一級河川。
多摩川水系の自然河川
FB_IMG_1706014135052.jpg
平瀬川の水辺へ時折、訪れる
FB_IMG_1706014139737.jpg
青みがかった灰色の羽毛で被われているアオサギ。
FB_IMG_1706014143909.jpg
平瀬川で休息しているアオサギ

アオサギは、ペリカン目サギ科 全長95cm
体の上面、翼の上面は、薄く黒味のある灰色で、翼の風切羽と翼の灰色の対照がはっきりしています。
下面は、白っぽい日本で繁殖するサギの仲間としては最大です。
背が高く、脚が長い。
飛行姿は、長い首をZ文型に曲げ、後方へ脚を伸ばし、大きな翼をゆっくりはばたいて飛びます。
平瀬川では時折、小魚類や水辺で捕れる両生類や爬虫類を捕食している姿を目撃することができます。
また、「グワァー」と大きな声で鳴くのが特徴的です。

Facebookでは、平瀬川で休息中から大きな翼をゆっくりはばたいて飛ぶアオサギの光景動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 21:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする