2023年11月20日

《川崎市麻生区》東京都町田市能ヶ谷との県境に設置する「片平中町遺跡公園」高台に設置されている『仲町遺跡』解説版

FB_IMG_1700467633101.jpg
東京都町田市能ヶ谷6丁目(左側)と川崎市麻生区片平3丁目(右側)道路の県境となる
FB_IMG_1700467637879.jpg
道路を挟んだ右側『片平中町遺跡公園』より「仲町遺跡」解説版をお届け致します。
FB_IMG_1700467642110.jpg
FB_IMG_1700467648150-94e60.jpg
『片平中町遺跡公園』
(川崎市麻生区片平3丁目27番1号)
FB_IMG_1700467653622-753b1.jpg
園内右側は、
FB_IMG_1700467659369-e6e21.jpg
滑り台やブランコなどの遊具が設置された公園
FB_IMG_1700467667203-e0bd0.jpg
FB_IMG_1700467674200-fc760.jpg
階段を登った高台に「中町遺跡」の敷石の遺構が保存されています。
FB_IMG_1700467678653-b2c59.jpg
階段途中から眺める東京都町田市能ヶ谷.地域の風景
FB_IMG_1700467686760-303b7.jpg
階段上には、ベンチが設置された休息スペースがあります。
FB_IMG_1700467692754-f8a60.jpg
『仲町遺跡』解説版
1970年(昭和45年)に発掘調査が実施され、半地下式の竪穴の床面に扁平な河原石を敷き詰めた縄文時代中末期の住居跡で柄鏡形住居跡と呼ばれています。
FB_IMG_1700467696332-dda6d.jpg
川崎市教育委員会より説明しています。

FB_IMG_1700467702564-84b53.jpg
川崎市麻生区片平3丁目27番1号
『片平中町遺跡公園』
    地図

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 17:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする