2023年08月16日

《川崎市中原区》〜川崎の夏の風物詩〜丸子山王祭 日枝神社例大祭 前編「子どもたちが大好きな夜店屋台」

川崎市中原区上丸子山王町に鎮座する
FB_IMG_1692178371768.jpg
「丸子山王日枝神社」は、1,200年ほど前の平安時代に創建された歴史を誇る神社です。
FB_IMG_1692178376783.jpg
神社では、8月13日(日)から15日(火)までの3日間、「丸子山王祭」が開催されました。前編では、子どもたちが大好きな夜店屋台の光景をお届け致します。
FB_IMG_1692178382289.jpg
参道の左右には、たくさんの夜店屋台

FB_IMG_1692178387138.jpg
「かき氷」と「広島風お好焼き」

FB_IMG_1692178391271.jpg
ボリュームが凄いです(^^)

FB_IMG_1692178397028.jpg
「大串ステーキ」
FB_IMG_1692178402113.jpg
豪華なお肉(^^)

FB_IMG_1692178406384.jpg
参道のお猿石像
織田信長が付けたあだ名とは..?

FB_IMG_1692178410442.jpg
川崎山王祭でお会いした「お面や」さん
丸子山王祭にもいらっしゃてました(^^)
FB_IMG_1692178416302.jpg
たくさんのお面の中には、可愛いいチビカワもありました(^^)

ここ数年は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止を余儀なくされていた「大神輿御渡」は、最終日となった13日(火)に5年ぶりに行われました。
明日投稿の後編で、お届け致します。

KATG事務局

posted by KATG事務局 at 18:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする