2023年08月28日

《川崎市川崎区》『東扇島東公園』〜かわさきの浜〜「人工海浜」2023年 夏 朝焼けPart1

2008年(平成20年)4月26日(土)
川崎市川崎区東扇島に人工海浜を有りした公園がオープンしました。
「人工海浜」は、かわさきの浜として川崎市民から親しまれ天然のアサリが例年、5月のゴールデンウィークを中心に潮干狩りが楽しめます。
20230805_045143~2.JPG
東扇島東公園
「人工海浜」より
FB_IMG_1693233093784.jpg
2023年 夏  朝焼け
3日にわたりお届け致します。
FB_IMG_1693233098001.jpg
デッキ上へ
FB_IMG_1693233102963.jpg
ここから眺める朝焼けは、
20230805_045743~2.JPG
最高です\(^o^)/
FB_IMG_1693233108521.jpg
右側には、タンカーが碇泊していました。

Facebookでは、東扇島東公園「人工海浜」より
3つの動画を投稿しています。

※「人工海浜」は、遊泳と釣りは、禁止になっています。

『東扇島東公園』
KATG投稿は、
2018年8月1日(水)から
2018年8月13日(月)まで
Facebook及びブログにて投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 23:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

《川崎市川崎区》かわさき珍百景❗Part33 川崎市役所には、一般開放されていない地下通路がある!?

川崎区からの珍百景 
新庁舎と隣接している川崎市役所には、第二庁舎(川崎区砂子1丁目9番3号)と川崎市役所第三庁舎(川崎区東田5丁目4番地)を結ぶ地下通路が存在します。
通路の両側には、川崎市にゆかりのある川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダースをはじめ
岡本太郎美術館などの作品が展示されていますが現在まで川崎市民でも来庁して見物してみる場所ではないのが不思議です。
川崎市市議会では、「新庁舎完成に伴い区役所や市民施設等の出先機関への展示を検討すべき」と提案されていますが..

私用で訪れた第二庁舎と第三庁舎
FB_IMG_1693142960306.jpg
川崎市役所第二庁舎から地下通路を歩いてみます。
FB_IMG_1693142964568-97be5.jpg
緩やかな坂をくだり、
FB_IMG_1693142968482.jpg
右側の
FB_IMG_1693142973981.jpg
階段を下ります。
FB_IMG_1693142978751.jpg
FB_IMG_1693142987164.jpg
「川崎フロンターレ」展示品
FB_IMG_1693142991364-a1e7a.jpg
「川崎ブレイブサンダース」展示品
FB_IMG_1693142997829.jpg
「東京響音楽」展示品
FB_IMG_1693145596078.jpg
「岡本太郎美術館」展示品
FB_IMG_1693143002464.jpg
川崎市役所第三庁舎へ!

Facebookでは、第二庁舎から第三庁舎へ
地下通路動画を投稿しています。

※かわさき珍百景は、不定期でお届け致します。

KATG事務局


posted by KATG事務局 at 23:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

《川崎市多摩区》〜長沢の六地蔵巡り〜LAST「戦争中、大型戦略爆撃機B29が墜落した場所」「地蔵菩薩⑥」

長沢の六地蔵巡り

LAST6箇所目へ向う途中
20230128_140926~2.JPG
(川崎市多摩区長沢2丁目26番地・付近)
FB_IMG_1693055918778.jpg
地元の方のお話ではこの辺りで戦時中
大型戦略爆撃機B29が墜落する事故があったそうです。
後にアメリカ軍によって残骸は全て回収され面影は残っていませんが..。
この辺りで恐らく墜落事故があったことは川崎市民でも知らない方が多いと思いますが、次世代の平和の日常を忘れてはいけません。

川崎市多摩区南生田2丁目26番地・付近
FB_IMG_1693055922638.jpg
FB_IMG_1693055927457.jpg
長沢の六地蔵6箇所目
FB_IMG_1693055932571.jpg
地蔵菩薩とは..
あの世には、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅場、人間道の六道があるといわれ、人が亡くなるといずれかに行くとされています。
その時、人々を導き救ってくださるのがお地蔵さまです。
FB_IMG_1693055937858-c9a65.jpg
20230128_1408222028129~3.JPG
お隣には、稲荷神社
FB_IMG_1693055942711.jpg
六地蔵の最後にお参りしましょう。

6箇所目の長沢の六地蔵が祀られているねは、
FB_IMG_1693055948591.jpg
川崎市多摩区長沢2丁目26番地・付近です。

KATG事務局



posted by KATG事務局 at 22:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする