2023年06月25日

《川崎市多摩区》見頃を迎えたアジサイ 二ヶ領用水・宿河原.編 川崎歴史ガイド「五ヶ村堀と八幡下の堰」付近 後編

昨日投稿、二ヶ領用水・宿河原
川崎歴史ガイド「五ヶ村堀と八幡下の堰」解説版付近、紫色のアジサイが見頃を迎えています。
FB_IMG_1687704012446-613f1.jpgFB_IMG_1687704018128-d0748.jpg
FB_IMG_1687704022744-02e64.jpg
そのお隣では、
FB_IMG_1687704027641.jpg
ガクアジサイと
FB_IMG_1687704032353.jpg
黄色いお花「ビヨウヤナギ(美容柳)」も見頃を迎えています。
「ビヨウヤナギ(美容柳)」は、オトギリソウ科オトギリソウ属
中国原産で6月から7月に開花します。
枝先がやや垂れ下がり、葉がヤナギに似ているので、「ビヨウヤナギ(美容柳)」と呼ばれいますが、ヤナギの仲間ではありません。
「ビヨウヤナギ(美容柳)」の花言葉..
「気高さ」「多感」

FB_IMG_1687704036417.jpg
二ヶ領用水沿いの道路から見頃を迎えたガクアジサイと「ビヨウヤナギ(美容柳)」の風情が楽しめます。

Facebookでは、二ヶ領用水・宿河原 川崎歴史ガイド「五ヶ村堀と八幡下の堰」解説版付近より見頃を迎えたガクアジサイと「(ビヨウヤナギ美容柳)」動画を投稿しています。

KATG事務局





posted by KATG事務局 at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする