2023年06月21日

《川崎市麻生区》浄土宗寺院 麻生山〜柿生のアジサイ寺〜『浄慶寺』Part6「爆笑!ユーモラスな“羅漢像”」前編

今年も
『浄慶寺』境内より
見頃を迎えたアジサイ風情とたくさんのユーモラスな“羅漢像”の心の声?
を前編と後編にわたりお届け致します。
FB_IMG_1687356323254-c2014.jpg
咲き誇るアジサイ下で
羅漢像ミシン物語

FB_IMG_1687356328306-df222.jpg
「なぁ..ちりとりくれない?」

FB_IMG_1687356333237-5bb2c.jpg
「オラは、つむじが2つ。」

FB_IMG_1687356343966-c33e2.jpg
「これ、クラリネットじゃないよ〜💦」

FB_IMG_1687356356313-52427.jpg
「は〜い、すみません。」
  「ぬるいお茶だなぁ~」

FB_IMG_1687356363577-fb556.jpg
「今日は、眩しいね~」

FB_IMG_1687356374420-ee881.jpg
「1枚撮ってあげる〜」

FB_IMG_1687356379848-052b6.jpg
「俺、渋いだろ〜」

FB_IMG_1687356387746-d60ca.jpg
「水分補給だよ〜」

FB_IMG_1687356392473-8c387.jpg
“羅漢像”娯楽施設シーン

20230605_134653~2.JPG
「最近、調子はどう?」
「いいよ〜」

20230605_135015~2.JPG
「満開だよ〜」

Facebookでは、「爆笑!ユーモラスな羅漢像」動画を2つ投稿しています。

2023年(令和5年)6月5日(月)撮影

KATG事務局




posted by KATG事務局 at 23:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

《川崎市麻生区》浄土宗寺院 麻生山〜柿生のアジサイ寺〜『浄慶寺』Part5境内右手.山腹に鎮座する「秋葉神社(秋葉大現権社)」から眺望

続いて..
FB_IMG_1687269163880.jpg
『浄慶寺』境内から階段を上がり秋葉神社(秋葉大現権社)へ行ってみます。
FB_IMG_1687269168411.jpg
階段途中、白いアジサイが咲く先には、小さな祠があり地蔵菩薩が祀られています。
FB_IMG_1687269173500.jpg
鳥居前には、二基のユニークな羅漢像があります。
FB_IMG_1687269177454.jpg
獅子舞の人の目元が鋭いです(^^)
FB_IMG_1687269183371.jpg
さらにもう二基の羅漢像
FB_IMG_1687269187354.jpg
胸元には、大仏様でしょうか?
FB_IMG_1687269193120.jpg
FB_IMG_1687269206316.jpg
紫色のアジサイと石碑
FB_IMG_1687269248819.jpg
石段を上がり秋葉神社(秋葉現権社)へ
FB_IMG_1687269253070.jpg
秋葉神社(秋葉大現権社)拝殿
ここから眺めると..
FB_IMG_1687269264137.jpg
麻生区の空と『浄慶寺』境内の情景。
FB_IMG_1687269275556.jpg
さらにその先を行くと、
静かな『浄慶寺』境内右手の静かな場所には、
FB_IMG_1687269281327.jpg
「動物愛護之碑」が供養されています。
FB_IMG_1687269286009.jpg
「慶寺」・山門
FB_IMG_1687269290440.jpg
『浄慶寺』山門・扁額

20230605_141159~2.JPG
Facebookでは、秋葉神社(秋葉大現権社)から眺望『浄慶寺』境内風情動画を投稿しています。
続く!

2023年(令和5年)6月5日(日)撮影

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 23:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

《川崎市麻生区》浄土宗寺院 麻生山〜柿生のアジサイ寺〜『浄慶寺』Part4「本堂右手.裏山に咲くアジサイ風情」

今年も『浄慶寺』本堂右手の階段を上がり散策道へ続く裏山に行ってみます。
途中..
FB_IMG_1687180849478.jpg
『浄慶寺』境内の風情が見渡せます。
FB_IMG_1687180854536.jpg
小高い丘の上に祀られている秋葉神社(秋葉現権社)の梅雨入り前の風情
FB_IMG_1687180859597.jpg
緑豊な自然の『浄慶寺』境内風情。
FB_IMG_1687180865379.jpg
階段の右側には、
FB_IMG_1687180869188.jpg
カシワバアジサイが見頃を迎えています。
FB_IMG_1687180873953.jpg
梅雨入り前、自然の中に咲くアジサイ風情。 
FB_IMG_1687180878780.jpg
紫色のガクアジサイ
FB_IMG_1687180882468.jpg
散策道に飛び出すように咲く青色のアジサイ。
FB_IMG_1687180887057.jpg
この辺りでアジサイ風情が終わります。
FB_IMG_1687180891727.jpg
白色のガクアジサイも見頃を迎えています。

Facebookでは、『浄慶寺』境内右手.裏山に咲くアジサイ風情動画を投稿しています。

2023年(令和5年)6月5日(月)撮影

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする