2023年06月27日

《川崎市川崎区》かつて『どぶろく横丁』と呼ばれていた路地裏探検!Part1「どぶろくの名前の由来は?」

JR東日本「川崎駅」から徒歩約3分
北東方向の線路脇には、戦後の時代を感じさせる路地裏飲食街『どぶろく横丁』と呼ばれていたエリアがあります。
『どぶろく』とは、川崎市の政策で在●朝●人がこの地に集住地域。
彼らは、バラックを建てホルモン焼きと密造酒である『どぶろく』を提供する飲食店を開業。
そのことから名前の由来といわれています。
まるで、時が止まったかのような雰囲気が漂う
『どぶろく横丁』を探検してみます。

FB_IMG_1687871999236-aa525.jpg
日中は、人通りも少ない場所ですが、
FB_IMG_1687872004407-db17d.jpg
左側の道路へ
FB_IMG_1687872009208-7e15b.jpg
営業している床屋さんの左側の路地へ
FB_IMG_1687872013728.jpg
戦後を感じさせる路地裏の先には、
FB_IMG_1687872019439.jpg
数件の酒場があります。
ホルモン焼き「三好苑」は、食べログに記載されているお店です。

Facebookでは、『どぶろく横丁』探検動画を投稿しています。
続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

《川崎市川崎区》みどりを大切に!JR東日本「川崎駅」東口 花壇

JR東日本「川崎駅」
FB_IMG_1687787915285.jpg
東口にある花壇をご紹介致します。
FB_IMG_1687787921339.jpg
心地よい花壇は、川崎市の市民ボランティアグループ「フローラかわさき」やJR東日本「川崎駅」、近隣の郵便局の有志の皆様方で花植え活動が行われています。
FB_IMG_1687787925496.jpg
花壇には..
FB_IMG_1687787931750.jpg
ピンク色の花弁「ハナウリクサ」
FB_IMG_1687787935659.jpg
紫色の花弁「アゲラタム」
FB_IMG_1687787940269.jpg
白色の花弁「ハナウリクサ」
が6月は、植えられています。
FB_IMG_1687787944052.jpg
JR東日本「川崎駅」東口側からタクシー乗り場の光景。
遠望には、川崎市バスが見えます。

Facebookでは、JR東日本「川崎駅」東口より
心地よい花壇の風情動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

《川崎市多摩区》見頃を迎えたアジサイ 二ヶ領用水・宿河原.編 川崎歴史ガイド「五ヶ村堀と八幡下の堰」付近 後編

昨日投稿、二ヶ領用水・宿河原
川崎歴史ガイド「五ヶ村堀と八幡下の堰」解説版付近、紫色のアジサイが見頃を迎えています。
FB_IMG_1687704012446-613f1.jpgFB_IMG_1687704018128-d0748.jpg
FB_IMG_1687704022744-02e64.jpg
そのお隣では、
FB_IMG_1687704027641.jpg
ガクアジサイと
FB_IMG_1687704032353.jpg
黄色いお花「ビヨウヤナギ(美容柳)」も見頃を迎えています。
「ビヨウヤナギ(美容柳)」は、オトギリソウ科オトギリソウ属
中国原産で6月から7月に開花します。
枝先がやや垂れ下がり、葉がヤナギに似ているので、「ビヨウヤナギ(美容柳)」と呼ばれいますが、ヤナギの仲間ではありません。
「ビヨウヤナギ(美容柳)」の花言葉..
「気高さ」「多感」

FB_IMG_1687704036417.jpg
二ヶ領用水沿いの道路から見頃を迎えたガクアジサイと「ビヨウヤナギ(美容柳)」の風情が楽しめます。

Facebookでは、二ヶ領用水・宿河原 川崎歴史ガイド「五ヶ村堀と八幡下の堰」解説版付近より見頃を迎えたガクアジサイと「(ビヨウヤナギ美容柳)」動画を投稿しています。

KATG事務局





posted by KATG事務局 at 23:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする