2023年05月05日

《川崎市多摩区》ゴールデンウィークLAST投稿 子どもの成長を祈り、鯉のぼりを二ヶ領用水に泳がせよう。 鯉たちよ、子どもの夢のせ舞い上がれ 登戸中部町内会 鯉のぼり部さん

子どもの成長を祈り、鯉のぼりを二ヶ領用水に泳がせよう。
登戸中部町内会 鯉のぼり部の皆様方の願いが込められた鯉のぼりは、地元住民の方々をはじめ保育園や幼稚園の園児さんたちが一生懸命作ってくれました。
FB_IMG_1683292258147.jpg
二ヶ領用水「新川橋」付近の二ヶ領用水
20230502_160154~2.JPG
水面上を5月6日(土)午後1時まで舞っています。
FB_IMG_1683292269338-1f9fa.jpg
「アスク向ケ丘遊園北保育園」
 園児さん方の鯉のぼり作品
FB_IMG_1683292275135.jpg
「KFJ多摩なのはな保育園」
園児さん方の鯉のぼり作品
FB_IMG_1683292281852.jpg
「学研ほいくえん登戸」
 園児さんたちの作品
FB_IMG_1683292286061.jpg
「丸山幼稚園」
園児さん方の鯉のぼり作品
FB_IMG_1683292291146-f9a0e.jpg
二ヶ領用水沿いの散策道から眺められます。

掲揚期間
FB_IMG_1683292262524-f7195.jpg
4月29日(日)午後1時から
5月6日(日)午後1時まで

20230502_160104~2.JPG
Facebookでは、保育園や幼稚園の園児さん方が一生懸命に作られた鯉のぼりが二ヶ領用水に舞う風情動画を2つ投稿しています。

訪れる際のお願いです。
⚠危険ですので、鯉のぼりのロープに触れたり二ヶ領用水の柵から身を乗り出したりする行為は、大変危険ですので絶対になさらないでください。

主催 登戸中部町内会 鯉のぼり部 様
KATG事務局




posted by KATG事務局 at 22:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

《川崎市多摩区》ゴールデンウィーク投稿⑦二ヶ領用水「台和橋」付近「藤棚公園」鯉のぼり 登戸台和町内会 台南支部さん 上の台支部さん

川崎市多摩区生田2丁目
二ヶ領用水に架かる「台和橋」付近
春には、藤の花が見頃を迎える
FB_IMG_1683270503715.jpg
「藤棚公園」
FB_IMG_1683270507673.jpg
休憩スペース
FB_IMG_1683270512943.jpg
ここでは、二ヶ領用水の水面上を悠々と舞うカラフルな鯉のぼり風情をこどもの日の5月5日(金)まで開催されています。
FB_IMG_1683270525559-83be7.jpg
階段を降りると、
そこは鯉のぼりが二ヶ領用水の水面上を舞う風情が拡がります。
20230502_152452~3.JPGFB_IMG_1683270517442-7f636.jpg
悠々と舞う鯉のぼり
20230502_152729~2.JPG
FB_IMG_1683270531275.jpg
二ヶ領用水沿いの道路からも、鯉のぼりの風情が楽しめます。
FB_IMG_1683270535913.jpg
5月3日(水)には、こどもたちにお菓子が配られました。

鯉のぼりは、5月5日(金)こどもの日まで開催しています。

Facebookでは、「藤棚公園」より二ヶ領用水の水面上を舞う鯉のぼり動画を2つ投稿しています。

主催 登戸台和町内会
   台南支部 様  上の台支部 様
KATG事務局




posted by KATG事務局 at 17:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

《川崎市多摩区》ゴールデンウィーク投稿⑥『五反田川の鯉のぼり』五反田自治会さん 後編「生田大橋・付近 生田9号橋からの情景」

後編では、小田急線の踏切りを渡り
生田大橋方面へ行ってみます。
20230427_143757~2.JPG
遠望に生田大橋が見える生田9号橋からの情景
20230427_143921~2.JPG
悠々と鯉のぼりが空高く舞い
20230427_142721~2.JPG
水面では、鯉のぼりが風に揺られ
20230427_144900~2.JPG20230427_144226~2.JPG
五反田川から飛び出したかのような光景です。
20230427_141546~2.JPG
反対側 遠望に生田9号橋が見える情景
20230427_144410~2.JPG
鳩さんが鯉のぼりを眺めている光景が面白い。

Facebookでは、『五反田川の鯉のぼり』生田大橋・付近の鯉のぼり動画を4つ投稿しています。

主催 五反田自治会 様
KATG事務局





posted by KATG事務局 at 07:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする