2023年04月26日

《川崎市宮前区》天台宗 神木山『等覺院』ツツジ風情 後編

後編では、
天台宗 神木山『等覺院』
本堂・付近のツツジ風情と本堂から向かって左、小高い山に鎮座する「稲荷堂」より
見頃を迎えたツツジ風情をお届け致します。
FB_IMG_1682515758172.jpg
本堂・付近の風情
FB_IMG_1682515764198.jpg
本堂・付近では、
見頃を迎えた
FB_IMG_1682515768879.jpg
赤色の霧島ツツジが見頃の迎えています。
FB_IMG_1682515774549.jpg
高台の境内から、
FB_IMG_1682515779248.jpg
「仁王門」付近を望む。
FB_IMG_1682515783709.jpg

 「手水舎」
FB_IMG_1682515788194.jpg
本堂から向かって左、
FB_IMG_1682515792132.jpg
小高い山の上に祀られている「稲荷堂」
正式名は、「正一位萬福稲荷大明神」
斜面のツツジ風情です。

Facebookでは、
天台宗 神木山『等覺院』より
本堂・付近と本堂から向かって左、小高い山の上に祀られている「稲荷堂」
斜面の見頃を迎えたツツジ風情動画を投稿しています。

2023年(令和5年)4月20日(木)撮影

※現在のツツジ風情は、ほぼ終了しています。

KATG事務局






posted by KATG事務局 at 22:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする