2023年04月27日

《川崎市多摩区》純粋無垢な少女のように見頃を迎えた白い藤 〜二ヶ領用水愛する会〜

川崎市多摩区宿河原6丁目
FB_IMG_1682604607910.jpg
二ヶ領用水沿いの花壇では、二ヶ領用水愛する会の皆様方が植栽された甘い香りが漂う房状の花が垂れ下がって咲くのが印象的な白い藤が見頃を迎え暖かい日中には、夏初の訪れが感じられます。
FB_IMG_1682604614947.jpg
二ヶ領用水愛する会の皆様方が植栽された白い藤をお届け致します。
FB_IMG_1682604620572.jpg
白い藤の花言葉..「可憐」「懐かしい思い出」
FB_IMG_1682604626282.jpg
優美の紫色に比べて白色の藤は、純粋無垢な少女のよう。
FB_IMG_1682604631808.jpg
「懐かしい思い出」は、その純粋無垢な幼い頃の姿を重ね合わせているようにも感じられます。

Facebookでは、二ヶ領用水愛する会の皆様方が植栽された見頃を迎えた白い藤動画を投稿しています。

2023年(令和5年)4月17日(月)撮影

KATG事務局


posted by KATG事務局 at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

《川崎市宮前区》天台宗 神木山『等覺院』ツツジ風情 後編

後編では、
天台宗 神木山『等覺院』
本堂・付近のツツジ風情と本堂から向かって左、小高い山に鎮座する「稲荷堂」より
見頃を迎えたツツジ風情をお届け致します。
FB_IMG_1682515758172.jpg
本堂・付近の風情
FB_IMG_1682515764198.jpg
本堂・付近では、
見頃を迎えた
FB_IMG_1682515768879.jpg
赤色の霧島ツツジが見頃の迎えています。
FB_IMG_1682515774549.jpg
高台の境内から、
FB_IMG_1682515779248.jpg
「仁王門」付近を望む。
FB_IMG_1682515783709.jpg

 「手水舎」
FB_IMG_1682515788194.jpg
本堂から向かって左、
FB_IMG_1682515792132.jpg
小高い山の上に祀られている「稲荷堂」
正式名は、「正一位萬福稲荷大明神」
斜面のツツジ風情です。

Facebookでは、
天台宗 神木山『等覺院』より
本堂・付近と本堂から向かって左、小高い山の上に祀られている「稲荷堂」
斜面の見頃を迎えたツツジ風情動画を投稿しています。

2023年(令和5年)4月20日(木)撮影

※現在のツツジ風情は、ほぼ終了しています。

KATG事務局






posted by KATG事務局 at 22:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

《川崎市宮前区》天台宗 神木山『等覺院』ツツジ風情 前編

天台宗 神木山
FB_IMG_1682427535163.jpg
 「等覺院・石柱」
FB_IMG_1682427539895.jpg
ツツジの名所、「喘息平癒」「癌・當病平癒」などの祈願寺院として親しまれている川崎市宮前区神木本町1丁目『等覺院』よりツツジの風情を前編と後編にわたりお届け致します。
FB_IMG_1682427544640.jpg
「等覺院・仁王門」
FB_IMG_1682427549802.jpg
「仁王門」付近には、
FB_IMG_1682427555233.jpg
ピンク色のツツジが咲いています。
FB_IMG_1682427562290.jpg
境内 左側の風情
FB_IMG_1682427567108.jpg
赤色と白色のツツジが見頃です。
FB_IMG_1682427571605.jpg
2023年(令和5年)のツツジ
FB_IMG_1682427575747.jpg
Webでご紹介されている場所が、ここです。
FB_IMG_1682427580211.jpg
本堂へ至る階段上からの風情

明日投稿 後編へ続く!

Facebookでは、天台宗 神木山『等覺院』より
ツツジ風情動画を投稿しています。

2023年(令和5年)4月20日(木)撮影

※現在は、ツツジの見頃は、ほぼ終了しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする