2023年02月08日

《川崎市多摩区》右岸歩道上に架かる不思議な橋 二ヶ領用水『沖川原橋』

昨日投稿、かわさき珍百景❗Part31
川崎市立中野島中学校に架かる『北星橋(ほくせいばし)』
次の橋は、
20230128_154328~2.JPG
『沖川原橋』
小さな木製の人道橋です。
不思議なことに『沖川原橋』は、二ヶ領用水に架かっているのではなく、右側歩道に並行しています。
実際に拝見してみると、
20230128_154121~2.JPG
右手南側から二ヶ領用水にほぼ直角に流れ込む用水に架かっている小橋で、この用水は旧.三沢川でこの場所が旧.三沢川と二ヶ領用水の合流地点となっています。
また、二ヶ領用水沿いから『沖川原橋』
20230128_154312~2.JPG20230128_154309~2.JPG
何と!橋が二重になっています。
20230128_154320~2.JPG
古びた橋標石には、「みさわばし」昭和10年竣工と刻まれています。
『沖川原橋』の先(中野島方面)には、
20230128_154257~2.JPG
ベンチが設置された休憩場になっています。
20230128_154228~2.JPG
この場所には、
20230128_154236~2.JPG
二ヶ領用水解説版が設置されています。

Facebookでは、
20230128_154127~2.JPG
二ヶ領用水『沖川原橋』へ合流する旧.三沢川の
風情動画を投稿しています。

二ヶ領用水『沖川原橋』
川崎市多摩区菅馬場1丁目の中野島との境を「下島」
川崎市多摩区生田2丁目の土淵との境を「沖川原」といいます。
「沖川原」の沖とは、奥まったという意味で逆に川崎市多摩区稲田堤3丁目の二ヶ領用水・取水口付近を「上河原」といいます。
旧.三沢川は、『沖川原橋」の下をくぐって二ヶ領用水に合流しています。

KATG事務局





posted by KATG事務局 at 22:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする