川崎市内で働くくるま
〜道路のお掃除隊〜
「ロードスイーパー」のお話
普段の日常生活で車を運転中、何気なく走っている道路。
道路には、ゴミひとつなく綺麗な状態で保たれている陰には、路面清掃車の活躍があります。
特に、秋の枯れ葉が舞う季節には、
車体左右・下部に付いたブラシと、
特徴的な後輪操舵で小回りを効かせながら路面清掃を行なってる車
その名は「ロードスイーパー」
主に夜間に活動しています。
「ロードスイーパー」の他にも道路清掃作業には、先行車、散水車、ゴミ運搬車など4台が存在し、美しい街をつくり、交通事故の原因となりうるゴミなどを取り除くことで安全性を向上、日本の未来に引き継ぐ大切な資産(道路)維持安全に貢献されています。
Facebookでは、
『川崎市内で働くくるま』
Part1
〜道路のお掃除隊〜
「ロードスイーパー」動画を2つ投稿しています。
KATG事務局