2023年01月02日

《川崎市幸区》〜年始特別投稿〜 皆様方にもご利益が訪れますように 『天照皇大神』

〜年始特別投稿〜
皆様方にも福が訪れますように
DSC_0450~2.JPG
【天照皇大神 拝殿】
〔概要〕
天照皇大神の由緒は、不詳ながら元弘年間の創建といい、室町時代には太田持資入道道灌が当地に参籠、東北の空天に丹頂が舞う夢を見たことから、東北の地に江戸城を築城。
当地を「夢見ヶ崎」と呼ぶようになったといいます。」
戦国時代には、小田原北条氏の祈願所となり、北条氏政により歯救山神社の創建を受けたといいます。
大正4年、村内無格五社を合祭祀したといいます。
DSC_0465~2.JPG
境内の階段を上がりと
DSC_0463~2.JPG
【天照皇大神 鳥居】
Screenshot_20230102-145030~3.png
【天照皇大神 石柱
DSC_0462~2.JPG

DSC_0452~2.JPG
【天照皇大神 手水舎】

DSC_0455~2.JPG
階段上からの景色
DSC_0456~2.JPG
手前は、川崎市幸区南加瀬4丁目
遠方は、横浜市鶴見区駒岡4丁目

DSC_0447~2.JPG
拝殿の後方に祀られている石仏

DSC_0448~2.JPG
【天照皇大神 境内社】

DSC_0445~2.JPG
『天照皇大神』は、「夢見ヶ崎動物公園」に隣接しています。
DSC_0446~2.JPG
【「夢茅ヶ崎動物公園」側 鳥居】

Facebookでは、『天照皇大神』拝殿
動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
        『天照皇大神』
【所在地】
〒212ー0055
川崎市幸区南加瀬1丁目2番2号
【交通】
〔鉄道〕
JR東日本・横須賀線「新川崎駅」から徒歩約10分
JR東日本・南武線「鹿島田駅」から徒歩約14分
〔バス〕
川崎市バス「北加瀬ニ」停留所から徒歩約3分
     「ひがし前」停留所から徒歩約3分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●





posted by KATG事務局 at 19:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする