2023年01月19日

《川崎市多摩区》川崎市緑化センター 〜冬の風物詩〜モミの木✨イルミネーション 今年も✨点灯中!

20230119_171938~2.JPG
「川崎市緑化センター 東園」

川崎市緑化センターでは、
20230119_172222~2.JPG
高さ約45mのモミの木に装飾された✨イルミネーションが昨年に引き続き午後4時から今年も✨点灯しています。
20230119_171617.JPG
モミの木の下には、「このモミの木は生きています。」と記載された説明文が設置されて、
園内を流れる二ヶ領用水に架かる「緑の吊り橋」から
20230119_172001~2.JPG
東園を覗くと拝見できます。
20230119_171916~2.JPG
夜間は、閉園のため園内へ立ち入ることはできませんのでご注意ください。

20230119_172159~2.JPG
Facebookでは、川崎市緑化センターより
2つのモミの木✨イルミネーション動画を投稿しています。

撮影協力 川崎市緑化センター 様
KATG事務局

【点灯場所】
〒214ー0021
川崎市多摩区宿河原6丁目14番1号
【点灯期間】
2022年11月25日(金)から
未定
【点灯時間】
午後4時から午前0時まで




posted by KATG事務局 at 23:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

《川崎市多摩区》曹洞宗寺院 清水山『盛源寺』LAST「手水舎」「観音堂」「道元禅師御尊像」「献燈」「不動閣」「本堂」

曹洞宗寺院 清水山
『盛源寺』は、安政6年(1859年)7月の大火で堂宇は灰燻に帰し記録を失いました。
三方を丘で囲まれ山号を“清水山”の名のとおり創建以来絶えぬ湧水は、参詣者の心に安らぎを与えています。
LASTは、続きの境内をご紹介致します。
20221105_133329~2.JPG
【盛源寺 手水舎】

20221105_133344~2.JPG
【盛源寺 観音堂】
以前は、往時門前に鎮座していましたが再三の移築を経て現在、本堂前に移りました。
準西国稲毛三十三番第十番札所
聖観世音菩薩

20221105_133433~2.JPG
【盛源寺 道元禅師御尊像】

20221105_133446~2.JPG
【盛源寺 献燈】

20221105_133853~2.JPG
【盛源寺 不動閣】
20221105_133905~2.JPG
【盛源寺 不動閣 扁額】

20221105_133422~2.JPG
【盛源寺 本堂】
20221105_133459~2.JPG
【盛源寺 本堂 扁額】
本尊 釈迦牟尼佛
脇侍 文珠菩薩 普賢菩薩

Facebookでは、『盛源寺』境内動画を投稿しています。

KATG事務局 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
       曹洞宗寺院 清水山
         『盛源寺』
【所在地】
〒214ー0035
川崎市多摩区長沢1丁目29番6号
【交通】
〔電車〕
小田急電鉄「生田駅」から徒歩約15分
   「読売ランド前駅」から徒歩約26分
〔バス〕
「盛源寺」停留所から徒歩約2分
「東長沢」停留所から徒歩約5分
「聖マリアンナ医科大グランド前」停留所から徒歩約5分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●













posted by KATG事務局 at 23:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

《川崎市多摩区》曹洞宗寺院 清水山『盛源寺』Part5〜お釈迦さまの足の裏の相〜「仏足石(ぶっそくせき)」

Part5では、曹洞宗寺院 清水山『盛源寺』境内より
20221105_133224~2.JPG
20221105_133230~2.JPG
「仏足石(ぶっそくせき)」をご紹介致します。
仏足石(ぶっそくせき)は、お釈迦さまの足の裏の相です。
その昔、お釈迦さまが人々の前で説法をされた時、多くの人々に自分の姿が見れるように、岩や石の上に立ってお話されました。
説法が終わり、お釈迦さまがお帰りになった時も石の上に足の相が残っており、人々はその足跡をそのまま石に刻み、有り難く拝んでました。
その後、数百年を経て、はじめてお釈迦さまの像がつくられるようになったと言われています。

私達が日々、礼拝する仏様の「基」が仏足石です。
その仏様の1つひとつにお釈迦さまの慈悲しの心と尊い教えがこめられています。
合掌

20221105_133238~2.JPG
解説版(文面)より

続く!

KATG事務局



posted by KATG事務局 at 22:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする