2023年01月28日

《川崎市多摩区》【川崎歴史ガイド】二ヶ領用水『大丸用水』説明版

20230128_153058~3.JPG
川崎市多摩区中野島1丁目19番・付近

20230128_153037~2.JPG
【川崎歴史ガイド】
二ヶ領用水
『大丸用水』
説明版
Screenshot_20230128-175026~3.png
説明版(拡大)

20230128_153204~2.JPG
〔解説〕
この小さな用水は、東京都稲城市大丸から取り入れられ、川崎市多摩区中野島・付近を潤していました。
水量が少なく、水争いの種でもあったと言われています。
明治の中頃まで、二ヶ領用水と立体交差する樋(とい)がありました。
稲田堤のお隣、東京都稲城市大丸の『大丸用水』は、今も現役の農業用水として活躍しているため、数多くの分岐があり田畑や果樹に水が供給されていることが分かります。

20230128_153543~2.JPG
道路の向かい側には、二ヶ領用水が流れています。

【川崎歴史ガイド】
二ヶ領用水
『大丸用水』説明版は、
川崎市多摩区中野島1丁目19番・付近に設置されています。

KATG事務局






posted by KATG事務局 at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

《川崎市》『川崎市内で働くくるま』Part1〜道路のお掃除隊〜「ロードスイーパー(路面清掃車)」

川崎市内で働くくるま
〜道路のお掃除隊〜
20221124_214005~2.JPG
「ロードスイーパー」のお話

普段の日常生活で車を運転中、何気なく走っている道路。
道路には、ゴミひとつなく綺麗な状態で保たれている陰には、路面清掃車の活躍があります。
特に、秋の枯れ葉が舞う季節には、
20221124_213957~2.JPG
車体左右・下部に付いたブラシと、
20221124_213823~2.JPG
特徴的な後輪操舵で小回りを効かせながら路面清掃を行なってる車
その名は「ロードスイーパー」
20221124_213845~2.JPG
主に夜間に活動しています。

「ロードスイーパー」の他にも道路清掃作業には、先行車、散水車、ゴミ運搬車など4台が存在し、美しい街をつくり、交通事故の原因となりうるゴミなどを取り除くことで安全性を向上、日本の未来に引き継ぐ大切な資産(道路)維持安全に貢献されています。

Facebookでは、
『川崎市内で働くくるま』
Part1
〜道路のお掃除隊〜
「ロードスイーパー」動画を2つ投稿しています。

KATG事務局








posted by KATG事務局 at 22:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

《川崎市多摩区》『菅北浦調整池グランド・テニスコート』

JR東日本・南武線「稲田堤駅」から徒歩約20分
20221127_104014~2.JPG
『菅北浦調整池グランド・テニスコート』
20221127_103939~2.JPG20221127_103854~2.JPG
20221127_103734~2.JPG
調整池とは、開発に伴って失われた保水機能を補うため、雨水を一時的に貯めて河川への雨水の流出量を調節することにより、洪水被害の発生を防止する施設であり、河川管理者及び下水道管理者以外の者が設置するものです。
川崎市多摩区菅北浦区域の『菅北調整調池』では、青空と自然に囲まれ普段テニスコートや少年野球グランドとして活用されています。

少年野球グランドでは、地元の馬場子ども会「馬場ブルーファイターズ」という少年野球のチームが土日祝練習しています。
体験もできるので是非!

20221127_103750~2.JPG
テニスコート(拡大)
地元の菅町会で抽選によりコートが使用可能です。
20221127_103954~2.JPG
調整池(拡大)
20221127_103902~2.JPG
入口付近には、仮設トイレが設置されています。

Facebookでは、『菅北浦調整池グランド・テニスコート』動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 『菅北浦調整池グランド・テニスコート』
【所在地】
〒214ー0007
川崎市多摩区菅北浦5ー7
【交通】
JR東日本・南武線「稲田堤駅」から徒歩約20分
【概要】
野球場✕1面(外野部分1面天然芝)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by KATG事務局 at 22:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする