2022年11月18日

《川崎市宮前区》〜平瀬川支流〜後編『下長沢橋』の水辺に訪れるハクセキレイ

川崎市の北部、宮前区及び高津区を流れる一級河川。多摩川水系の自然河川の平瀬川
今回訪れた川崎市宮前区菅生2丁目
聖マリアンナ医科大学病院.駐車場付近の平瀬川支流に架かる『下長沢橋』
(川崎市宮前区菅生2丁目18番地)
後編では、『下長沢橋』の水辺へ訪れる
20221105_135335~2.JPG
「ハクセキレイ」を解説致します。
スズメ目セキレイ科に分類される鳥類。
体長21cm程でムクドリよりやや小さめで細身
他のタイリクハクセキレイ亜種より大型になります。
頭から肩、背にかけて雄の夏羽では黒色、雄の冬羽と雌では灰色。
腹部は、白色で胸部に黒くなるのが特徴的です。
胸部の黒の面積は、雄の方が雌より大きい。
顔は、白く黒い過目線が入っています。
セグロセキレイと類似しますが本種は眼下部が黒いことで判別できます。
嘴(くちばし)と脚は黒。
幼鳥は、頭から背中が灰色。
顔は、やや黄色がかかっており腹は白、胸部の白い部分は薄くまばらです。
尾羽は、長めでセグロセキレイやキセキレイと同様、尾羽を上下に振る姿が特徴的です。
波を描くように飛翔します。

Facebookでは、『下長沢橋』に訪れるハクセキレイ動画を投稿しています。

KATG事務局





posted by KATG事務局 at 22:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

《川崎市宮前区》〜平瀬川支流〜前編 『下長沢橋』付近の秋晴れの風情

川崎市の北部、宮前区及び高津区を流れる
20221105_135534~2.JPG
一級河川。多摩川水系の自然河川の平瀬川
今回、訪れたのは川崎市宮前区菅生2丁目
聖マリアンナ医科大学病院付近の平瀬川支流に架かる
20221105_140851~2.JPG
『下長沢橋』(川崎市宮前区菅生2丁目18番地)
20221105_141340~2.JPG
橋の欄干から川の水面を覗くと..
20221105_140311~2.JPG
小川のような風情や
20221105_140305~2.JPG
せせらぎの風情が広がっています。
20221105_135541~2.JPG
日本庭園の置き石のような緑いっぱいの平瀬川

Facebookでは、秋晴れの『下長沢橋』付近動画を2つ投稿しています。
 
2022年(令和4年)11月5日(土)撮影

KATG事務局






posted by KATG事務局 at 17:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

《川崎市多摩区》かわさき珍百景❗Part30 車いすのままご利用できる低い位置に設置されている公衆電話がある光景

多摩区からの珍百景
20221106_124948~3.JPG
多摩区長沢4丁目「長沢自治会館」には、
20221106_125117~2.JPG
階段下、低い位置に公衆電話が設置されています。
20221106_125010~2.JPG
数年前までは、駅前などでは必ず公衆電話が設置されていましたが携帯電話やスマホのおかげにより公衆電話を使う機会も少なくなり徐々にその姿を見なくなっていきました。
ところが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災以降、災害時に有効な通信手段として公衆電話の重要性が改めて注目されています。
20221106_125125~2.JPG
「長沢自治会館」に設置されている公衆電話は、通常の公衆電話と違い低い位置に設置に設置されているので車いすを必要とされている方への気遣いや思いやりが込められた公衆電話です。
Facebookでは、「長沢自治会館」公衆電話動画を投稿しています。

車いすのままご利用できる低い位置に設置されている公衆電話は、
〒214ー0035
川崎市多摩区長沢4丁目10番地
「長沢自治会館」階段下に設置されています。

※かわさき珍百景は、不定期でお届け致します。

KATG事務局



posted by KATG事務局 at 17:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする