
【小倉神社・社殿】

【小倉神社・扁額】
〔概要〕
小倉神社は、小倉にあった八雲神社、八幡神社の二社を合祀して1956年(昭和31年)八幡神社の地に新社殿を創建したといいます。
八雲神社、八幡神社の創建年代は、不詳ながら八雲神社については、出土した板碑から鎌倉時代より崇敬されていた地に鎮守神を奉斎したといいます。

【小倉神社・鳥居】

【小倉神社・鳥居に祀られている扁額】

【小倉神社・手水舎】

【小倉神社・境内】
今年、7月2日(土)
3年ぶりに「きゅうり祭り」が開催されました。
本殿での神事の後、境内に浄められたきゅうりが並べられ参拝なされた方々に2本ずつ計2000本が配られました。
きゅうりは、地元商店街「小倉商栄会」が奉納した、埼玉県産の朝採りきゅうりです。
Facebookでは、『小倉神社』境内動画を投稿しています。
KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
小倉にあった八雲神社、八幡神社の二社を合祀成立
『小倉神社』
【所在地】
〒212ー0054
川崎市幸区小倉3丁目28番14号
【交通】
〔鉄道〕
JR東日本・横須賀線「新川崎駅」から徒歩約22分
南武線「鹿島田駅」西口から徒歩約24分
南武線「矢向駅」西口から徒歩約19分
〔バス〕
「小倉神社.前」停留所から徒歩約2分
「小倉神社.裏」停留所から徒歩約3分
「小倉下町」停留所から徒歩約4分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○