
『下平間天満天神社 社殿』

【下平間天満天神社 扁額】
【概要】
下平間天満天神社の創建年代は、不詳ですが谷保天満宮の伝記によると、菅原道真の七世孫津戸三郎為守が当地に定住、祖の菅原道真公を祀り一社を創建したといわれています。
境内をご紹介致します。

【下平間天満天神社】
入口付近

【下平間天満天神社 鳥居】

【下平間天満天神社 石柱】

【下平間天満天神社 境内】

【下平間天満天神社 手水舎】

【下平間天満天神社 下平間天満天神社由来碑】

【下平間天満天神社 神楽殿】

【下平間天満天神社 御神木】
KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
菅原道真公
『下平間天満天神社』
【所在地】
〒212ー0053
川崎市幸区下平間51番地
【交通】
JR東日本・南武線「鹿島田駅」下車 徒歩約5分
「平間駅」下車 徒歩約14分
川崎市バス「下平間」停留所から徒歩約2分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○