2022年10月16日

《川崎市幸区》〜鉄道ファンの聖地〜JR貨物『新鶴見機関区』part1

鉄道ファンから“機関車の聖地”と呼ばれている
20221016171540946.jpg
JR貨物『新鶴見機関区』
KATGでは1年に一度、付近の📷撮影スポット!を訪れます。
JR東日本「新川崎駅」から西側へ鹿島田跨線橋を歩いて行くとガラス越しに、機関区に留置されている機関車を拝見することができます。
『新鶴見機関区』には、子どもたちが喜ぶプラレール玩具の桃太郎をはじめ、金太郎、ブルーサンダー、EF65形電気機関車、DE11形ディーゼル機関車 時折、ハイブリッド機関車などの実物が留地線を走行するシーンを拝見できるので、子どもと一緒に大人も楽しめます。

鹿島田跨線橋からガラス越しに拝見すると..
20221016171824656.jpg
遠方右側には、EF210ー172形 桃太郎が留置されていました。
20221016172701128.jpg
DE11ディーゼル機関車2両の入庫シーン
20221016172909861.jpg
線路草の風情がいい感じな情景
20221016172913832.jpg
鉄道模型の参考になる情景です。

20221016173149554.jpg
右側には、DE11ディーゼル機関車2両と3両目に連結されているのは、EF652050形電気機関車
20221016173208504.jpg
遠方右側には、あのハイブリッド機関車が!
20221016173238423.jpg
鉄道ファンが喜ぶ情景です。

Facebookでは、鹿島田跨線橋のガラス越しから撮影された『新鶴見機関区』情景動画を投稿しています。

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 17:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする