2022年10月29日

《川崎市幸区》〜秋の散策スポット!〜『小倉緑道を歩く』後編

引き続き..

20221029222504038.jpg
秋の『小倉緑道』
鶴見川側(尻手黒川道路)方面から
夢見ヶ崎動物公園付近まで散策します。
途中、小倉地域の皆様方が植えられた緑道沿い左側の秋の草木や草花をお届け致します。

20221029222854586.jpg
ピンク色のバラが咲いていました(^^)

20221029223237706.jpg
現在、『小倉緑道』になっているこの辺りは、かつて、小倉用水が流れていました。

20221029223451871.jpg
紫色のお花が沢山
 アメジストセージです。
20221029223536288.jpg
シャリンバイ花実
20221029223604957.jpg
セルビア・ガラニチカ
20221029223633911.jpg
カザンデマリ
20221029223715893.jpg
『小倉緑道』散策の途中、ベンチが設置された休憩スポット!もあります(^_^)
20221029223820769.jpg
ピンク色のお花 クササンダンカ
20221029223847559.jpg
交差点を渡るとすぐ夢見ヶ崎動物公園付近になります。
Facebookでは、歩道沿いに咲くアメジストセージ動画を投稿しています。

KATG事務局





posted by KATG事務局 at 22:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

《川崎市幸区》〜秋の散策スポット!〜『小倉緑道を歩く』前編

20221028215618062.jpg
川崎市幸区南加瀬3丁目
南加瀬交番.横には、
20221028220739391.jpg
右側に【小倉用水.跡】碑と、
20221028220911579.jpg
左側に【小倉用水由来】の解説版が設置されています。
解説版では、かつて8.8ヘクタールの小倉用水池が小倉・南加瀬の水田の灌漑用水として利用されていたと記されています。
当時は、川崎二ヶ領用水の開削ともあり多摩川から用水を引いて小倉・南加瀬付近の付近を流れる鶴見川の用水ではなかったのが不思議なお話です。
『小倉緑道』は、二ヶ領用水から分岐して小倉一帯の水田を潤す水源として利用されていた小倉用水の跡、1952年に埋立てられ緑道となりました。
現在は、地元の皆様方が緑道沿いに草木や草花を植えられ、お散歩コースになっています。

前編と後編で、用水が流れていた跡地『秋の小倉緑道』を
夢見ヶ崎動物公園.付近あたりまで散策してみます。
20221028222848951.jpg
散策してすぐの緑道の左側には、
20221028223114136.jpg
これは、カボスでしょうか?
20221028223144463.jpg
さらに続く緑道の左側には、
20221028223218878.jpg
何とも迫力あるサボテンが..!
20221028223256724.jpg
さらに左側には、柿ですね(^_^)
20221028223322608.jpg
綺麗な色をした柿が実っていました(^o^)

明日投稿
『小倉緑道を歩く』
後編へ続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 22:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

《川崎市幸区》小倉にあった八雲神社、八幡神社の二社を合祀成立『小倉神社』

20221027221159794.jpg
【小倉神社・社殿】
20221027221311402.jpg
【小倉神社・扁額】

〔概要〕
小倉神社は、小倉にあった八雲神社、八幡神社の二社を合祀して1956年(昭和31年)八幡神社の地に新社殿を創建したといいます。
八雲神社、八幡神社の創建年代は、不詳ながら八雲神社については、出土した板碑から鎌倉時代より崇敬されていた地に鎮守神を奉斎したといいます。

20221027221924241.jpg
【小倉神社・鳥居】

20221027221955813.jpg
【小倉神社・鳥居に祀られている扁額】

20221027222032787.jpg
【小倉神社・手水舎】

20221027222112732.jpg
【小倉神社・境内】
今年、7月2日(土)
3年ぶりに「きゅうり祭り」が開催されました。
本殿での神事の後、境内に浄められたきゅうりが並べられ参拝なされた方々に2本ずつ計2000本が配られました。
きゅうりは、地元商店街「小倉商栄会」が奉納した、埼玉県産の朝採りきゅうりです。

Facebookでは、『小倉神社』境内動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
小倉にあった八雲神社、八幡神社の二社を合祀成立
         『小倉神社』
【所在地】
〒212ー0054
川崎市幸区小倉3丁目28番14号
【交通】
〔鉄道〕
JR東日本・横須賀線「新川崎駅」から徒歩約22分
南武線「鹿島田駅」西口から徒歩約24分
南武線「矢向駅」西口から徒歩約19分
〔バス〕
「小倉神社.前」停留所から徒歩約2分
「小倉神社.裏」停留所から徒歩約3分 
「小倉下町」停留所から徒歩約4分 
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 22:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする