
「飯室山展望台」に到着!

1階には、ベンチが設置され休憩スペースがあります。

展望台

案内地図(左側)と解説版(右側)
お天気のいい日には、東京都の景色を眺望でき

その景色を写真パネルで解説しています。




東京都方面の昼間の景色

拡大すると、東京タワーや東京スカイツリー、新宿の高層ビル群の景色を眺望するできます。
「飯室山」
平安時代、川崎市のほぼ全域は「稲毛」と呼ばれており「稲毛荘」という荘園がありました。
庄司が稲毛三郎重成であり、正室は北条時政の娘
(姉は北条政子)です。
「飯室山」には鎌倉時代初期(1190年〜1199年)稲毛三郎重成により構築された桝形城の出城(見張りを兼でる)がありました。
Facebookでは、「飯室山展望台」より昼間の景色動画を2つ投稿しています。
「飯室山展望台」の先には「桝形山展望台」があります。
KATG事務局