2022年09月01日

《川崎市多摩区》真言宗豊山派寺院 雁三山正幡院『常照寺』

20220901175333859.jpg
 『常照寺』

〔概要〕
真言宗豊山派寺院の常照寺は、雁三山正幡院と号します。
常照寺の創建年代などは不詳ながら、創建は應徳元年(1449年)とも康正3年(1457年)とも、また明寶6年(1497年)ともいい賢智法印(文亀2年1502年寂)が開山したといいます。

当寺の観音像は、多摩川三十三ヶ所観音霊場7番
準西国稲毛三十三観世音霊場7番です。

『常照寺』境内をお届け致します。

20220901173334369.jpg 20220901174919394.jpg
【常照寺・山門】

20220901174926691.jpg
【常照寺・扁額】

20220901175006942.jpg
【常照寺・境内】
20220901175420780.jpg
【常照寺・石像】

20220901175033683.jpg
【常照寺の文化財】
川崎市教育委員会で解説しています。

20220901175342797.jpg
【常照寺・本堂】

20220901175125555.jpg
【常照寺・石碑(左側)と水子地蔵(右側)】

20220901175448948.jpg
境内には、広々とした駐車場があります。

Facebookでは、『常照寺』境内動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
       真言宗豊山派寺院
        雁三山正幡院
        『常照寺』
【所在地】
〒214ー0021
川崎市多摩区宿河原3丁目11番3号
【交通】
JR東日本・南武線「宿河原駅」下車
徒歩約5分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 17:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする