2022年07月15日

《川崎市中原区》真言宗智山派寺院 大谷山和光院『宝蔵寺』後編

真言宗智山派寺院 大谷山和光院 『宝蔵寺』
境内をお届け致します。

20220715182827410.jpg
【宝蔵寺・山門】
山門の脇には、
20220715182958944.jpg20220715183007258.jpg
【金剛力士像】
20220715183036272.jpg
【弁財天像】
「弁財天」とは..?
七福神の中で紅一点の女神。
もともとは、河川が神格化した水の神様です。
そのお使いは、巳であることから多くの「弁財天」の像は、池や海岸など水にご縁がある場所に祀られています。
インドでは、学問、技芸の神様として尊崇され梵天の妃であると信じられています。
仏教では、水が人間の汚れを取り除き、大地をうるおし、美しく豊な国土を生み出す女性を現しています。
「弁財天」のもともとのお姿は、八臂でありその御手にはそれぞれに、弁財、除災、破邪、顕正、財宝、技芸、知恵などを現すものを持っていらっしゃいます。
室町時代以降、現在のニ臂、琵琶を弾かれる柔和なお姿にかわり、弁財、除災にご利益がある女神
として信仰されています。

20220715185222817.jpg
 【手水舎】

20220715185258608.jpg
【弘法大師像】

20220715185331057.jpg
【弁財天堂】

20220715185405632.jpg
【閣魔堂】
石像の閣魔像が祀られています。

20220715185509520.jpg
 【本堂】
20220715190411260.jpg
 【扁額】

Facebookでは、真言宗智山派寺院 大谷山和光院『宝蔵寺』境内の動画を投稿しています。

KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
        真言宗智山派寺院
         大谷山和光院
         『宝蔵寺』
【所在地】
〒211ー0053
川崎市中原区上小田中1丁目4番13号
【交通】
JR東日本・南武線「武蔵新城駅」下車 徒歩約8分 (川崎市立大谷戸小学校東隣り)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 19:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする