『宝蔵寺』は、原勘解由佐衛門勝光(慶長11年1606年寂)が開基、法印賢祐(天文2年1533年寂)が開山となり創建したといいます。
川崎七福神が祀られているお寺です。
玉川八十八ヶ所霊場第二十八番札所
真言宗智山派寺院 大谷山和光院『宝蔵寺』を前編と後編にわたりお届け致します。

【宝蔵寺・寺門】
右側

【真言宗智山派 寶蔵寺・石柱】


【弁財天石像】
寺門を入ると右側には、

【六地蔵さま解説碑】
六道の説明が刻まれた石碑。

【六地蔵菩薩】

左側の祠には、


二基の【庚申塔】が祀られています。

広い駐車場の先には、【宝蔵寺・山門】があります。
明日投稿の後編は、山門から本堂までをお届け致します。
KATG事務局