
【東急デハ60形】
東京急行電鉄(旧.玉川電気鉄道線)の軌道線で使用されていた電動車。

【東急デハ80形】
東京急行電鉄の軌道線に在籍していた車輌(世田谷線)
2001年(平成13年)に営業運転が終了しました。

【東急デハ150形】
東京急行電鉄の軌道線路で運用する目的で1964年(1964年)に導入した路面電車車輌。

【東急デハ200形】
東京急行電鉄玉川線(通称∶玉線)に在籍していた路面電車車輌。
当時最新鋭を使って製造された路面電車。
「ペコちゃん」の愛称で親しまれ乗り降りのしやすさが愛されました。
『電車とバスの博物館』館内に静態されている車輌はデハ204号になります。

「パノラマシアター」では、
鉄道模型(HOゲージ)の電車が映像や向谷実氏のオリジナル楽曲にあわせてジオラマを走ります。東急マンの仕事を紹介した短編映像も放映します。
続く!
新型コロナウィルス感染症拡大防止の為
閉館時間変更や閉館になる場合もありますので、
詳しくは、Webにてご確認の上、お出かけ下さい。
撮影協力 電車とバスの博物館 様
KATG事務局