
参道に咲くアジサイ
小高い山の新緑の森とアジサイに囲まれた静かな場所に位置する

入口・付近
浄土宗寺院 麻生山『浄慶寺』は、江戸時代に創建され“柿生のあじさい寺”として市民から親しまれKATGでも、梅雨時期には例年訪れています。

1967年頃から植えはじめたアジサイ約3,000株が見頃を迎えています。
今年は、梅雨真っ盛りの雨上がりの午後に訪れ撮影を行いました。
part1では、『浄慶寺』参道ら本堂付近より見頃を迎えたアジサイをお届け致します。
鮮やかなアジサイに囲まれた

「馬頭観音像」
見頃を迎えた白色のアジサイに囲まれた

「庚申塔」

「観音菩薩」

梅雨真っ盛りアジサイと水の音..

『浄慶寺』本堂付近の風情
本堂.左側には、

「観音菩薩」とガクアジサイ
境内には、

アナベルのアジサイも咲いています。
続く!
Facebookでは、浄土宗寺院 麻生山『浄慶寺』より見頃を迎えたアジサイ風情動画を2つ投稿しています。
KATG事務局