
この地は、伊勢山と呼ばれており神明社が初めに鎮座していました。
その後、四国で有名な金刀比羅宮(こんぴらさん)の祭神をこの地に勧請したのは、王禅寺村の名主 志村文之丞さんというお方で神明社と琴平社の合社が創建されました。


狛犬は、新.旧2対あり地域文化財として決定したのは、「天保九戌年十月吉日」の紀年銘がある小型の古い狛犬です。

「琴平神社 本殿」

「琴平神社 本殿」
主祭神は、天照大御神(神明社)
大物主神(琴平社)
Facebookでは、「琴平神社 本殿」動画を投稿しています。
柿生の『こんぴらさん』
武州柿生「琴平神社 儀式殿」は、
2018年11月28日(火)から
2018年11月29日(水)まで
Facebook及びブログにて投稿しています。
KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
柿生の『こんぴらさん』
武州柿生
「琴平神社 本殿」
【所在地】
〒215ー0018
川崎市麻生区王禅寺東5丁目46番15番
【交通】
小田急電鉄「柿生駅」から徒歩約33分
バスの場合「柿生駅」南口から
〔3番乗り場〕より東急バス
「たまプラーザ駅(柿01)」行きまたは、
「すすき野団地(虹ヶ丘)行き(柿01)」
乗車約10分「琴平下」停留所下車すぐ。
〔2番乗り場〕より川崎市バス
「溝17(溝の口駅方面)」乗車
「琴平下」停留所下車すぐ。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○