2022年05月23日

《川崎市中原区》リニア中央新幹線地上施設「等々力非常口」建設 等々力緑地.北側

川崎市中原区等々力
20220523180759170.jpg
多摩沿線道路沿い
20220523180836701.jpg
遠望に武蔵小杉のタワービル群が見える
20220523180932165.jpg
等々力緑地.北側では現在、JR東海が民間企業として推進する巨大プロジェクト
20220523183101268.jpg
リニア中央新幹線地上施設「等々力非常口」の建設が着工されています。
20220523181241867.jpg 
現地では、クレーンによる重機が稼働し、2027年(令和9年)品川駅から名古屋駅を経由し新大阪駅までを結ぶことを構想し、そのうち品川〜名古屋.間が先行して開業に向けて工事が事業化。
20220523181719889.jpg
首都圏の大部分は地下方式ですが、防災上の観点などから地上への出口を設ける必要があり、そのうちの1つが川崎市中原区の等々力緑地.北側になるのです。

非常口は、単に地上に小さな出入口ができるというような規模感ではなく、直径約36m、深さ約90mというスケール。
そのため、工事施行ヤードは約9,800平米にものぼります。
換気設備、階段、エレベーターの要素で構成されている非常口ですが特に換気設備は、もし火災が発生した際にはきわめて重要となります。

Facebookでは、リニア中央新幹線地上施設「等々力非常口」着工動画を2つ投稿しています。

令和4年3月17日(木)撮影

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 18:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする