
『アウマンの家』敷地内にある


「白石元治郎」銅像
1912年(明治45年)6月8日
日本で最初の鋼管製造会社『日本鋼管株式会社』が誕生し「白石元治郎」氏が初代社長に就任しました。
「白石元治郎」氏は“鋼管王”や“鋼管巨人”などとも称された伝記本も出しています。
日本鉄鋼産業の父といえる人で、現在も横浜市内と川崎市内を走行するJR東日本・鶴見線の「武蔵白石駅」の駅名も「白石元治郎」氏の名前から由来しています。
この銅像は、昭和60年に建立されました。

銅像前にある2つの鉄鉱石(原石)

『日本鋼管株式会社』がオーストラリアの鉄鉱石(原石)を初めて輸入した記念として、当時のオーストラリア政府から贈られた大変貴重なものです。

令和の時代もそっと..
会社を見守っているようですね(^_^)
撮影協力 JFEスチール株式会社 様
KATG事務局