2022年05月08日

《川崎市川崎区》JFEスチール(株)東日本製鉄所.内『アウマンの家』part1「アウマンって..いったい誰?」

20220508151844561.jpg
『アウマンの家』

ここは、JR東日本・浜川崎支線の終点「浜川崎駅」下車 徒歩約3分の場所にある川崎市川崎区南渡田町1ー1JFEスチール株式会社製鉄所内の敷地にある「アウマンの家」です。

JFEスチール株式会社は、旧.名称日本鋼管株式会社。
創業当時の明治45年(1912年)ドイツから製造設備を輸入するのと同時に、アウグスト・アウマン氏ら技術者を招きました。
その時に同氏らの宿舎として建てられたのが『アウマンの家』
第一次世界大戦の勃発により、技術者達は着任後1年余りで帰国しましたがアウマン氏だけは再び日本へ戻り日本女性と結婚しました。
20220508155931742.jpg
昭和15年(1940年)までこの家で娘とともに生活しました。その後、一度は取り壊されたものの、現在の場所に復元され敷地内には大正7年(1918年)当時の正門柱や日本鋼管の初代社長.白石元治郎氏の銅像も設置されています。

20220508155400575.jpg
『アウマンの家』正面は、JFEスチール株式会社

続く!

【日本鋼管】
大手製鉄会社の旧.名称
1912年(明治45年)白石元治郎か日本最初の鋼管製造会社として創立。
民間鉄鋼業の先駆的役割を果たしました。
1934年(昭和9年)日本製鉄の設立に参加せずアウトサイダーとして社業の発展を図り、多数の鋼管会社を合併するとともに、1936年には宿願の扇町工場(神奈川県)高炉を完成させました。

『アウマンの家』は、4回にわたり投稿致します。

撮影協力 JFEスチール株式会社 様
KATG事務局
posted by KATG事務局 at 15:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする