川崎市多摩区生田7丁目
閑静な住宅街の中にある舗装された階段

(この場所は、小学校の敷地内ですがご近所皆様方の通り道として開放されています。)
上がると前方には「川崎市立生田小学校」の校舎が見えます。

左側、小学校.下校庭の奥には、

【川崎市地域文化財】
改装工事前まで生田出張所入口・付近に並んでいた慰霊碑など3基を含む5基の碑が、2018年に川崎市立生田小学校.下校庭に移動され静かに戦争の記憶を伝えています。
右側から

【明治三十七八年戦役記念碑】
1906年(明治39年)建立
日露戦争直後のものです。

【日露戦役陣亡軍人忠魂碑】
1906年(明治39年)建立
日露戦争直後のものです。

【慰霊碑】
1955年(昭和30年)
戦後10年に建立されまさた。
碑には、当時の川崎市長 金刺不ニ太郎先生の名が刻まれています。

【ふれあいの郷】
改装工事前の生田出張所の入口・付近にあった碑

【生田のいしぶみ】
改装工事前の生田出張所の入口・付近にあった碑
5基の碑の付近には、

大きなイチョウ大木
Facebookでは、
【川崎市地域文化財】戦史を含む碑など5基の動画を投稿しています。
【川崎市地域文化財】戦史を含む碑など5基の場所は、
〒214ー0038
川崎市多摩区生田7丁目16付近
KATG事務局