2022年05月28日

《川崎市川崎区》〜桜本商店街〜『Lロードさくらもとを歩く!』LAST「上向き小僧」銅像

続き..
『Lロードさくらもと』を散策しながら
「さくらもと九福尊」を探してみます(^_^)
20220528191614062.jpg
さくらもと九福尊
「布袋尊」
20220528192524440.jpg
満面の笑みにユーモラスな太鼓腹、
欲のない心で家庭円満、子孫繁栄を見守って下さります。
Facebookでは、動画を投稿しています。

20220528192541351.jpg
左側にある赤い看板の老舗は、「麻布食品桜本店」さん 東京都麻布で開業したというので、その名前が付いています。
20220528192842765.jpg 20220528193857853.jpg
遠望に、川崎共同病院が見える手前の歩道の広場
「九福尊」様の銅像の中に?
20220528193143075.jpg
さくらもと九福尊
「寿老人」銅像
20220528193258940.jpg
「上向き小僧」銅像
この銅像は、1985年(昭和60年)8月12日 日本航空123便墜落事故で亡くなった歌手・坂本九氏が幼児期に川崎区桜本にお住まいだったことに因んでいるといわれています。
よく拝見してみると、着用しているオーバーホールのポケットに、Qのイニシャルがあるのが分かります。
次世代に引き継ぐ銅像の1つです(^_^)

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 19:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

《川崎市川崎区》〜桜本商店街〜『Lロードさくらもとを歩く!』part2「桜文堂書店」さん

続き..

20220527185344758.jpg
『Lロードさくらもと』を散策しながら歩いて行くと、
20220527185521773.jpg
左側の店前には懐かしいレトロ感漂う6台のガチャガチャが!
20220527185528160.jpg
今では、ガシャポンと呼ばれていますね(^o^)
20220527185614752.jpg
「桜文堂書店」さん
商店街の中にある本屋さんは、川崎市内でも数多く存在しましたが現代では、コンビニやwebでの購入が出来るようになってからか..
時代の流れとともにいつしか見なくなってしまいました。
20220527190027134.jpg
懐かしいさを求めて早速、店内へ入ってみると仲のいいご夫婦が今も営んでいる光景がありました。
ご主人様から、本屋さんの歴史や桜本商店街の古き良き時代のお話をお聴きすることができました。
帰り際に、ご主人様自らが工作した
20220527190543812.jpg
“どんぐりアート”の作品をお1つプレゼントして下さり暖かな気持ちになりました。
“どんぐりアート”の作品は、
20220527190455891.jpg
地元、タウンニュースに搭載されています。

続く!

撮影協力 桜文堂書店 様
KATG事務局
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●    
        『桜文堂書店』
【所在地】
〒210ー0834
川崎市川崎区大島3丁目38番5号
【交通】
JR東日本・浜川崎支線「浜川崎駅」から徒歩約18分
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by KATG事務局 at 19:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月26日

《川崎市川崎区》〜桜本商店街〜『Lロードさくらもと』を歩く!part1「Lロード」とは?

川崎市川崎区の大島四つ角交差点と川崎市共同病院との間には、川崎区桜本地区の中心商店街となる〜桜本商店街〜通称∶Lロードさくらもとが存在します。

『Lロードさくらもと』を3回にわたりお届け致します。

入口付近
20220526181448606.jpg
頭上を見上げるとアーチの左側端には、
20220526181607429.jpg
『Lロードさくらもと』と記されています。
Lという愛称で親しまれているのは、商店街のお店の並ぶ道の形がL文字に伸びていることからきています。
20220526183024883.jpg
以前は、多くの韓国系のお店が商売をなさっておられましが時代の流れとともに現在は、下町の商店街のような風情が残りどこか懐かしさを感じます。
20220526183147652.jpg
右側には、懐かしさを感じる「ふとん屋さん」
20220526183247336.jpg
レトロ感漂う「パチンコ屋」さん
20220526184359558.jpg
お惣菜屋さん
20220526183351700.jpg
「八百屋さん」
近年、スーパーでの買い物が日課になりましたね〜
そう言えば..八百屋さんの帽子
小学生の頃、なぜか気になりましたね(^^)
20220526184313716.jpg
左側には、ブティック店も!

『Lロードさくらもと』を訪れるもう1つの楽しみと言えば..九福神が祀られといる風情です。
20220526183921425.jpg 20220526183926812.jpg
さくらもと九福神
 「恵比寿天」
いつも絶やず“恵比寿顔”
事業繁栄、商売繁盛を広い心で授けて下さらます。と、石碑のプレートに記されています。

続く!

KATG事務局
posted by KATG事務局 at 18:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする